キャッチ・マカードル(体脂肪率を考慮した基礎代謝量計算式)

当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

基礎代謝計算式は、ハリス・ベネディクトの式を紹介しました。ハリス・ベネディクトの式は体脂肪率を考慮しないため、筋肉質の人は実際よりも少なめに、脂肪が多い人は実際よりも多めに数値が算出されます。

体脂肪率を考慮した計算式には、Katch-McArdle(キャッチ・マカードル)があります。

370 + 21.6 × 除脂肪体重

除脂肪体重とは、体重から体脂肪を引いたものです。脂肪がたくさんあっても、基礎代謝量には影響しない、ということになりますね。

計算式は以下です。

体重
kg
体脂肪率
%

除脂肪体重は kgです。
基礎代謝は カロリーです。

体重が同じでも、体脂肪率が異なると、結果も大分ことなりますね。

  • 体重50kg、体脂肪率10%の場合 - 基礎代謝は1342カロリー
  • 体重50kg、体脂肪率20%の場合 - 基礎代謝は1234カロリー
  • 体重50kg、体脂肪率30%の場合 - 基礎代謝は1126カロリー

となりました。

体脂肪率を測るには

家庭では、体脂肪率を厳密に測定するのは難しいですが、ある程度の目安の数値でよければ、体脂肪率測定機能付きの体重計を使うと比較的楽に測定できると思います。

取得カロリーのバランスは、PFCバランス計算で目安が計算できます。こちらもごらんください。

タグ:   健康   食事  

更新日:

↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。

  お気に入り