あなたはクレジットカード選びにおいて、優先すべきことが定まらなくて選ぶのが面倒になりませんでしたか?申し込む候補に挙げたクレジットカードは、本当にあなたのニーズに合ったカードでしょうか。
クレジットカード選びで失敗しないために、以下の視点でおすすめのクレジットカードを一覧にして紹介します。
- 人気順で比較
- ポイント還元率で比較
- 学生向けカードで比較
クレジットカードの特典やサービスは魅力的です。一方で、デメリットや支払い方法を正しく理解しないと、使い過ぎたり不正利用されたりする恐れがあるため注意が必要です。
クレジットカード利用に際して、知るべき基礎知識についても併せて解説します。
- クレジットカードの仕組み
- クレジットカード発行の流れと審査基準
- クレジットカードのメリット・デメリット
この記事は、あなたがクレジットカードを選ぶ際に役立つ有益な情報を提供します。加えて、入会審査の基準やデメリットとなるクレジットカードの使い方について把握できるので、事前に対策を練ることができます。
あなたに最適なクレジットカードを選ぶための情報源として、本記事を活用してください。
この記事で紹介する中で特におすすめのクレジットカードは、以下の3つです。ポイント還元率が高く人気のカードなので、以下のカード名をタップして、無料申込をしてみてください。
クレジットカードおすすめ3選
- JCB CARD W
総合力でおすすめNo.1クレカ - エポスカード
年会費無料で旅行保険もアリ! - 三井住友カード
セキュリティと信頼性で安心!
目次
- クレジットカードとは?ポイントも貯まってお得なキャッシュレス決済
- 【人気比較】おすすめのクレジットカード11選
- 1.【JCB CARD W】総合力でおすすめNo.1クレカ
- 2.【エポスカード】年会費無料で旅行保険もアリ!
- 3.【三井住友カード】セキュリティと信頼性で安心!
- 4.【VIASOカード】自動キャッシュバックが便利!
- 5.【楽天カード】とにかくポイントが貯まりやすい!
- 6.【dカード】還元率が高い!
- 7.【Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)】Amazonでポイント2倍!
- 8.【イオンカードセレクト】イオンでのお買い物がお得に!
- 9.【ライフカード】海外旅行保険付きで安心!
- 10.【ビックカメラSuicaカード】モバイルSuicaで新幹線にも便利
- 11.【セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード】優待サービスが充実
- 【ポイント還元率】おすすめのクレジットカード11選
- 1.【OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)】入会後半年間還元率2%
- 2.【楽天カード】楽天ペイを使えば二重でポイントが貯まる
- 3.【dカード】ドコモの人は携帯料金の支払いでお得に!
- 4.【JCB CARD W】セブンイレブンやAmazonで利用するとポイント2%に!
- 5.【ローソンPontaプラス】PontaにもauWALLETにも使えて便利!
- 6.【エポスカード】マルイでの買い物やANA・JALマイルにもポイントが使える!
- 7.【イオンカードセレクト】公共料金・家賃の支払いにポイントが使える!
- 8.【ビックカメラSuicaカード】Suicaのチャージでポイントが貯まる!
- 9.【VIASOカード】ETCや携帯代金で還元率2倍!
- 10.【ライフカード】Apple Payにも対応!
- 11.【セブン・カードプラス】nanacoだけでなくANAマイルにもポイントが使える!
- 【学生向け】おすすめのクレジットカード8選
- 【年会費無料】おすすめのクレジットカード5選
- 【初心者向け】おすすめのクレジットカード3選
- 【法人・個人事業主向け】おすすめのクレジットカード5選
- 【マイルが貯まる】海外旅行におすすめのクレジットカード5選|公共料金や生活費でマイルを貯めよう
- 【キャンペーン(特典)でお得】おすすめのクレジットカード10選
- 1.【JCB CARD W】Amazonで30%キャッシュバックキャンペーン
- 2.【三井住友カード】新規入会で最大11,000円分プレゼント
- 3.【ライフカード】新規入会&利用で最大10,000円相当ポイントプレゼント
- 4.【dカード】入会&利用で合計最大8,000ポイントプレゼント
- 5.【Orico Card THE POINT】最大8,000オリコポイントが貰える!
- 6.【VIASOカード】最大10,000円キャッシュバック!
- 7.【エポスカード】入会だけで2,000円相当のポイントプレゼント!
- 8.【楽天カード】新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!
- 9.【au Pay カード】最大10,000円相当ポイントプレゼント!
- 10.【ビックカメラSuicaカード】最大2,000円相当プレゼント!
- 【ゴールドカード】おすすめのクレジットカード10選|ステータスが高いカードを選ぼう
- 1.【JCBゴールド】空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスが充実!
- 2.【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード】ステータス重視の方におすすめ!
- 3.【dカード GOLD】ドコモユーザーにおすすめのゴールドカード
- 4.【三井住友ゴールドカード】ショッピング補償は安心の最高300万円!
- 5.【MUFGカード ゴールド】ポイントプログラムが充実!
- 6.【Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD】お手ごろな年会費で福利厚生サービスが利用できる!
- 7.【au PAY ゴールドカード】auユーザーにおすすめのゴールドカード
- 8.【楽天ゴールドカード】ETCカード年会費が永年無料
- 9.【ダイナースクラブカード】今なら初年度年会費無料
- 10.【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード】入会でSPGホテル&リゾートのゴールド会員に
- 11.【イオンゴールドカード】海外・国内・ショッピング保険あり!
- 【最強の2枚持ち】おすすめのサブカード10選|お得な組み合わせを選ぼう!
- 1.【イオンカードセレクト】イオンでお買い物する人はサブカードに最適
- 2.【ビックカメラSuicaカード】Suicaのチャージでポイントを貯めてお得に!
- 3.【JCB CARD W】Amazonでお買い物する人のサブカードに最適
- 4.【三井住友ナンバーレス】コンビニで高いポイント還元率!
- 5.【Orico Card THE POINT】AmazonやYahoo!ショッピングなど通販サイトでポイントアップ
- 6.【セゾンカードインターナショナル】感謝デーはSEIYUで買い物5%OFF
- 7.【エポスカード】マルイでお得になる年会費無料のカード
- 8.【ルミネカード】ポイントをSuicaに還元可能!
- 9.【楽天カード】楽天ポイントでお得な生活!Edyも搭載
- 10.【リクルートカード】常時1.2%の高還元率!
- 【ETCカード】おすすめのETC付帯クレジットカード5選|年会費無料あり
- 【QUICPayが使える】おすすめのクレジットカード5選|キャッシュレス決済で便利に!
- 【主婦向け】おすすめのクレジットカード7選|生活費や公共料金の支払いでポイントを貯めよう!
- クレジットカードを発行するまでの流れと審査期間
- クレジットカードの審査基準は?属性情報と個人信用情報に分かれる
- クレジットカードのメリット7選
- クレジットカードのデメリット3選
- クレジットカードのおすすめ国際ブランドは?|VISA、JCB、Mastercardなど5つ紹介!
- 項目順にクレジットカードの選び方とその基準を6つ紹介
- 利用目的別でクレジットカードの選び方を5つ紹介
- 職業・年齢別でクレジットカードの選び方を6つ紹介
- まとめ:クレジットカードを比較し自分の生活スタイルに合ったものを選ぼう
クレジットカードとは?ポイントも貯まってお得なキャッシュレス決済
クレジットカードの決済は、利用者と加盟店、カード会社が相互に関わりあって成立しています。決済システムは以下のような流れです。
- 利用者が加盟店でカードを利用
- カード会社から利用者へ代金を請求
- 利用者がカード会社へ代金を入金
- カード会社が加盟店へ手数料を引いた代金を入金
利用者はクレジットカードを使うことで現金を持っていなくても決済ができます。そして、加盟店は販売機会の増加などのメリットを得ることができ、カード会社は手数料による利益を得ることができます。このように、三者それぞれが恩恵を受けるシステムなのです。
【人気比較】おすすめのクレジットカード11選
キャッシュレス決済が急速に普及する現代で、クレジットカードは最低1人1枚持つことが当たり前になりつつあります。
ただ、クレジットカードは発行するカード会社によって、ポイントの還元率や特典など様々な違いがあります。これからクレジットカードを使いたいと考えている人は、どのカードを発行すれば良いか迷ってしまうでしょう。
ここでは、人気がある10枚のクレジットカードをそれぞれの特徴と共にご紹介します。ぜひ自分に合うクレジットカードを見つける参考にしてください。
【人気比較】おすすめのクレジットカード3選
- JCB CARD W
総合力でおすすめNo.1クレカ - エポスカード
年会費無料で旅行保険もアリ! - 三井住友カード
セキュリティと信頼性で安心!
1.【JCB CARD W】総合力でおすすめNo.1クレカ
引用元:JCB CARD W公式HP
総合力でおすすめNo.1のクレジットカードは、JCBが発行するJCB CARD Wです。JCB CARD Wはポイントの貯まりやすさ、使いやすさが最大の特徴です。ポイント優待サイト「Okidokiランド」を経由して買い物をすると、ポイントが最大20倍になります。
ポイントは主にnanacoや楽天ポイント、Amazonなどで使用できます。1度作っておくと40歳を過ぎても使用できるので、20~30代の人に非常におすすめのカードです。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・スマリボの登録と利用でポイント10倍 |
2.【エポスカード】年会費無料で旅行保険もアリ!
引用元:エポスカード公式HP
エポスカードは丸井グループが発行しているカードで、270万円の海外旅行傷害保険がついているのが特徴です。エポトクプラザというエポスカード会員優待サービスを利用すれば、国内・海外旅行の際に割引が受けられるのでお得です。
国内でもマルイをはじめ、約10,000店舗で特別優待を受けることができます。
特徴 | ・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険がある ・エポトクプラザがお得 |
ポイント利用例 | マルイでの買い物、ANA・JALマイル、Amazonギフト券など |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000円分ポイントプレゼント |
3.【三井住友カード】セキュリティと信頼性で安心!
引用元:三井住友カード公式HP
三井住友カードはセキュリティ面に重点を置いたカードで、発行元が大手銀行なので信頼性も抜群です。オンラインからの入会で年会費が初年度無料となり、最短5分でカード番号が発行されます。
カード不正利用検知システムによりセキュリティ面も安心です。コンビニなどでのポイント還元率も良いので、普段コンビニをよく利用する人におすすめのカードです。
特徴 | ・年会費初年度無料
・コンビニ3社とマクドナルドで利用するとポイント最大5%付与 ・最短5分でカード発行 ・カードの表面にカード番号などの記載をなくし、不正利用のリスク軽減 |
ポイント利用例 | ギフトカード交換、ポイント移行、電子マネーで使用など |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大11,000円相当のポイントプレゼント |
4.【VIASOカード】自動キャッシュバックが便利!
引用元:VIASOカード公式HP
VIASOカードは貯まったポイントを自動でキャッシュバックしてくれることが特徴のカードです。「POINT名人.com」経由でお買い物するとポイントが最大25倍になるので、上手く活用すれば非常にお得なカードです。
キャッシュバックに手続きが不要なので、貯めたポイントが無駄になる心配もありません。三菱UFJ銀行系列のカード会社ですので、信頼性も高いです。
特徴 | ・年会費永年無料
・ポイントは自動でキャッシュバック ・ネットショッピングで最大10%還元 ・銀行系カードなので安心 |
ポイント利用例 | キャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大10,000円キャッシュバック |
5.【楽天カード】とにかくポイントが貯まりやすい!
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードの特徴は、とにかくポイントが貯まりやすいことです。定期的に開催されるキャンペーンに参加すれば、さらに還元率がアップします。
ポイントは楽天系サービスの他にもコンビニやスーパー、飲食店など様々な場所で利用できるので便利です。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
6.【dカード】還元率が高い!
引用元:dカード公式HP
ⅾカードはNTTドコモが発行するカードで、還元率の高さが特徴です。ドコモユーザーであれば、携帯電話とドコモ光の利用料金の10%がポイントに還元されます。
さらに特約店で利用するとポイントが2倍になります。ドコモユーザーであればメリットが非常に多いので、持っておいて損はない1枚です。
特徴 | ・年会費永年無料
・ドコモユーザーならポイントで携帯代の支払いが可能 ・ドコモユーザーなら携帯保障が最大1万円 |
ポイント利用例 | dポイント加盟店、JALマイル、ドコモ料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大6,000ポイント
・新規入会と同時に携帯料金の支払いをⅾカードに設定すると1,000ポイント ・入会から翌々月まで25%ポイント還元 こえたらリボ、キャッシングリボのご利用枠・設定で最大2,000ポイント |
7.【Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)】Amazonでポイント2倍!
Orico Card THE POINTはポイントに特化したカードです。基本の還元率は1.0%ですが、Amazonでは常に2.0%還元されます。ポイントが貯まりやすいことに加えて、使い道も豊富でnanacoやWAON、楽天ポイントなど6つの共通ポイントに交換することができます。
さらにAmazonギフト券にもすぐに交換できるので、ポイント特化でお得なカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
8.【イオンカードセレクト】イオンでのお買い物がお得に!
引用元:イオンカードセレクト公式HP
イオンカードセレクトは、イオンでのお買い物がお得になるクレジットカードです。イオンでお買い物をすると、毎月10日は獲得ポイントがさらに2倍、20日と30日は料金が5%OFFです。
さらに、各種公共料金の支払いや、イオン銀行を給与口座にするなどしてWAONポイントを貯めることもできます。所定の条件を満たすとゴールドカード会員になることができ、多くの特典が利用できるようになりさらにお得と言えるでしょう。
特徴 | ・年会費無料
・キャッシュカード・クレジット・電子マネーWAONの機能が集約 ・イオングループのお店で利用するとポイントが常に2倍 ・WAONへのオートチャージ機能 |
ポイント利用例 | WAONのチャージ、景品の交換、公共料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・WEB申し込み限定1,500円相当のポイントをプレゼント |
9.【ライフカード】海外旅行保険付きで安心!
引用元:ライフカード公式HP
ライフカードは保険・補償がセットになったカードで旅行好きの人におすすめです。海外旅行の場合は2,000万円、国内であれば1,000万円の傷害保険がついています。
加えて、ショッピングプロテクションも年間300万円の補償があるため、安心して旅行を楽しむためのカードと言っても良いでしょう。
特徴 | ・年会費永年無料
・旅行・ショッピングの保険・補償がセット ・家族カードやETCカードの発行手数料が無料 |
ポイント利用例 | 景品と交換、Amazonギフト券、ギフトカードなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と条件達成で最大10,000円分ポイントプレゼント |
10.【ビックカメラSuicaカード】モバイルSuicaで新幹線にも便利
ビックカメラSuicaカードはSuicaユーザーにおすすめのカードです。Suicaのチャージで利用すると還元率が1.5%になります。お店だけでなく、住民票の取得などの支払いもSuicaで可能なので便利です。ビックカメラでのお買い物もお得になるので、Suicaユーザーであれば持っておくと良いでしょう。
モバイルSuicaと紐付けをしてスマートEXを利用すれば、割引価格に加えチケットレスで新幹線を利用することができます。
特徴 | ・1年1回の利用で年会費無料
・Suicaチャージで還元率アップ ・ビックカメラでの買い物がお得 |
ポイント利用例 | Suicaにチャージ、景品に交換、提携店で使用など |
国際ブランド | VISA、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大2,000円分ポイントプレゼント |
11.【セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード】優待サービスが充実
引用元:セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード公式HP
セゾンブルー・アメックスカードは手厚い海外保険や空港での手荷物宅配サービスなどの特典も充実しており、コスパを求める人におすすめのカードです。
ショッピングの利用金額1,000円ごとに、セゾン永久不滅ポイントが1ポイント貯まるという特徴があります。1ポイント5円の価値があるので、カードの還元率は0.5%となります。セゾン永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限が無期限のポイントです。
Amazonギフト券やnanaco、JALやANAのマイルにも交換できるので非常に便利です。
今すぐセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードに申し込む
特徴 | ・25歳以下は年会費無料
・国内・海外旅行の充実した補償・サービス ・海外利用でポイント6倍 |
ポイント利用例 | dポイント、nanacoポイント、マイルなど |
国際ブランド | American Express |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
入会翌々月までに50,000円(税込)以上の利用で5,000円相当のポイントプレゼント |
今すぐセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードに申し込む
【ポイント還元率】おすすめのクレジットカード11選
クレジットカードを選ぶ時のポイントとして、還元率を重視する人も多いことでしょう。還元率というのは、利用金額に応じてポイントが還元される割合のことです。1ポイントが1円換算の場合、200円につき1ポイントだと0.5%、100円につき1ポイントなら1.0%の還元率となります。
一般的なクレジットカードの還元率は0.5%ですが、中には1.0%以上の還元率を設定しているカードもあります。ポイントの使用用途はキャッシュバックや他のポイントに交換するなど様々です。還元率が高いほど、お得に使えるカードと言えます。
【ポイント還元率】おすすめのクレジットカード3選
- OricoCard THE POINT
入会後半年間還元率2% - 楽天カード
楽天ペイを使えば二重でポイントが貯まる - dカード
ドコモの人は携帯料金の支払いでお得に!
1.【OricoCard THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)】入会後半年間還元率2%
Orico Card THE POINTは通常1.0%の還元率ですが、入会後6ヶ月間は2.0%にアップします。オリコモールを経由したショッピングの最大還元率は15.5%です。加えて、通常利用分の1.0%(入会後6ヶ月は2.0%)は別途でポイントが加算されます。
nanacoやアマゾンギフト券などポイントの交換先も豊富なので非常に使い勝手の良いカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
2.【楽天カード】楽天ペイを使えば二重でポイントが貯まる
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードの還元率は通常1.0%ですが、楽天市場や楽天ポイント加盟店を利用すると3.0~14.0%となるため非常に多くのポイントを獲得できます。
楽天カードを使って、楽天キャッシュへチャージすると0.5%の還元が受けられます。チャージした楽天キャッシュを支払い時に使うと、さらに1.0%が還元されるため還元率は合計で1.5%です。
加えて、楽天ポイント加盟店でポイントカードページを提示すれば、最大で2.5%分のポイントを獲得することが可能です。全て同じ楽天ポイントとして貯まるので使い道に困ることもありません。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
3.【dカード】ドコモの人は携帯料金の支払いでお得に!
引用元:dカード公式HP
dカードの基本還元率は1.0%です。マツモトキヨシなどのⅾポイント特約店で利用すると、還元率が最大5.0%になります。さらに、「ⅾカードポイントアップモール」を経由して買い物をすると、ポイント還元が最大10.5%になり大変お得です。
加えてドコモユーザーなら、携帯代金やドコモ光の利用料金の支払いをⅾカードにしておくことで、10%の還元があるのでよりお得です。貯まったポイントは、加盟店での利用の他に携帯代金の支払いにも使うことができます。
特徴 | ・年会費永年無料
・ドコモユーザーならポイントで携帯代の支払いが可能 ・ドコモユーザーなら携帯保障が最大1万円 |
ポイント利用例 | dポイント加盟店、JALマイル、ドコモ料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大6,000ポイント
・新規入会と同時に携帯料金の支払いをⅾカードに設定すると1,000ポイント ・入会月・入会翌月末・翌々月の利用額に対してdポイント25%還元 「こえたらリボ」・「キャッシングリボ」の利用枠の設定だけで最大2,000ポイント進呈 |
4.【JCB CARD W】セブンイレブンやAmazonで利用するとポイント2%に!
引用元:JCB CARD W公式HP
JCB CARD Wの還元率は1.0%で、通常のJCBカードの2倍です。セブンイレブンやAmazonで利用すると2.0%にアップします。
スターバックスでは5.5%、「Okidokiランド」経由のショッピングでは最大10%の還元率になります。ポイントはJCBギフトカードやキャッシュバック、Amazonなどで利用が可能です。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・スマリボの登録と利用でポイント10倍 |
5.【ローソンPontaプラス】PontaにもauWALLETにも使えて便利!
引用元:ローソンPontaプラス公式
2020年11月1日より、還元率が0.5%から1.0%にアップしました。ローソンやローソンストア100、ナチュラルローソンでは、16時~23時59分まで限定で還元率が2.0%になるのが特徴です。
auWALLETポイントがPontaポイントに統一されたことにより、使い道の幅が大幅に増加しました。auユーザーであれば、加盟店に加えてauの各種サービスでもポイントが利用可能なのでお得です。
特徴 | ・年会費無料
・ローソンでは時間限定でポイント2.0%還元 ・ポイントがauのサービスにも利用可能 |
ポイント利用例 | Ponta提携店での利用、特典に交換、auの各種サービスなど |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大5000ポイントプレゼント |
6.【エポスカード】マルイでの買い物やANA・JALマイルにもポイントが使える!
引用元:エポスカード公式HP
エポスカードの還元率は一般的な0.5%です。提携している飲食店やカラオケ店で利用すると最大2.5%、「たまるマーケット」経由でのショッピングで最大15%の還元を受けることができます。
旅行やホテルの予約でもポイントアップがあり、「エポトクプラザ」経由で最大3%還元されます。ポイントの使い道としては、マルイでの利用やdポイントへの交換など様々です。
特徴 | ・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険がある ・エポトクプラザがお得 |
ポイント利用例 | マルイでの買い物、ANA・JALマイル、Amazonギフト券など |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000円分ポイントプレゼント |
7.【イオンカードセレクト】公共料金・家賃の支払いにポイントが使える!
引用元:イオンカードセレクト公式HP
イオンカードは通常0.5%の還元率ですが、全国のイオングループで利用した場合は1.0%~1.5%になります。
イオンカードポイントモールを経由したショッピングなら還元率は最大10%です。ポイントはWAONへのチャージや公共料金、家賃の支払いに利用できます。
特徴 | ・年会費無料
・キャッシュカード・クレジット・電子マネーWAONの機能が集約 ・イオングループのお店で利用するとポイントが常に2倍 ・WAONへのオートチャージ機能 |
ポイント利用例 | WAONのチャージ、景品の交換、公共料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・WEB申し込み限定で1,500円相当のポイントをプレゼント |
8.【ビックカメラSuicaカード】Suicaのチャージでポイントが貯まる!
ビックカメラSuicaカードの通常還元率は1.0%です。しかし、Suicaへチャージして使用する時には1.5%にアップします。ただし、Suicaへのチャージは1回につき20,000円が上限です。
ビックカメラでの支払い時にチャージしたSuicaを使用すると、現金払いと同率である10%のポイントを得ることができます。ポイントはビックカメラでの買い物や、Suicaのチャージで利用が可能です。
特徴 | ・1年に1回の利用で年会費無料
・Suicaチャージで還元率アップ ・ビックカメラでの買い物がお得 |
ポイント利用例 | Suicaにチャージ、景品に交換、提携店で使用など |
国際ブランド | VISA、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大2,000円分ポイントプレゼント |
9.【VIASOカード】ETCや携帯代金で還元率2倍!
引用元:VIASOカード公式HP
VIASOカードは通常0.5%の還元率ですが、ETCや携帯代金、指定のインターネット料金の支払いの場合のみ1.0%になります。
「POINT名人.com」を経由した利用で、最大10%還元されます。貯まったポイントは入会日から1年後に自動でキャッシュバックされるので、失効する心配がありません。
特徴 | ・年会費永年無料
・ポイントは自動でキャッシュバック ・ネットショッピングで最大10%還元 ・銀行系カードなので安心 |
ポイント利用例 | キャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大10,000円キャッシュバック |
10.【ライフカード】Apple Payにも対応!
引用元:ライフカード公式HP
ライフカードの還元率は通常0.5%です。入会から1年間は1.5倍になり、年間利用金額に応じて最大で2倍の1.0%までアップします。誕生月には還元率が1.5%になる特典もあります。
「L-MALL」を利用した時の最大還元率は12.5%です。ポイントはANAのマイルやAmazonギフトカードなどと交換が可能で、5年間有効なので失効しにくいことが特徴です。
Apple Payにも登録して使えるので、普段からキャッシュレス決済を使う人には非常に便利なカードであると言えます。
特徴 | ・年会費永年無料
・旅行・ショッピングの保険・補償がセット ・家族カードやETCカードの発行手数料が無料 |
ポイント利用例 | 景品と交換、Amazonギフト券、ギフトカードなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と条件達成で最大10,000円分ポイントプレゼント |
11.【セブン・カードプラス】nanacoだけでなくANAマイルにもポイントが使える!
引用元:セブン・カードプラス公式HP
セブンカードは通常0.5%のポイントが還元されます。セブンイレブンやイトーヨーカドーなどセブン&アイグループの店舗で使用すると1.0%になります。「オムニ7」を経由すると2%以上に還元率をアップさせることが可能です。
貯まったポイントはnanacoの他、ANAのマイルや投資アプリ「トラノコ」のポイントなどにも交換できます。
特徴 | ・年会費無料
・セブン旅デスク経由で対象のツアー料金5%OFF ・セブン&アイグループの店舗での利用はポイント2倍 |
ポイント利用例 | nanacoにチャージ、トラノコポイントに交換、ANAマイルなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会後、条件達成で最大6,700ポイントプレゼント |
【学生向け】おすすめのクレジットカード8選
クレジットカードは一般的に「18歳以上で安定した収入があること」が申し込みの条件です。しかし、大学生や専門学生などでも申し込みができるカードは多くあります。中には在学中限定の特典を用意した「学生専用カード」といったカードもあります。
ここからは、学生専用カードの情報を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。ただし学生が申し込む場合は、審査対象が親権者になることが多いです。連絡も親権者に入ることがあるため、事前に同意を得た上で申し込むようにしましょう。
【ポイント還元率】おすすめのクレジットカード3選
- OricoCard THE POINT
ポイント還元率が高く、年会費も無料 - エポスカード
ポイントを請求の割引に! - 楽天カード
年会費永年無料・楽天市場でポイント3倍!
1.【Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)】ポイント還元率が高く、年会費も無料
Orico Card THE POINTは年会費が永年無料で、ポイント還元率も1~2%と高いため学生が持つことをおすすめできるカードです。
ポイントは500ポイントからnanacoやWAON、Amazonギフト券などに即時で交換が可能なので、使い勝手が良いカードと言えます。
カードの紛失や盗難に伴い不正利用の被害に遭った場合は、届け出から60日前にさかのぼり、不正利用された金額をオリコが保証してくれるので安心して使用できます。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
2.【エポスカード】ポイントを請求の割引に!
引用元:エポスカード公式HP
エポスカードのポイント還元率は0.5%ですが、貯まったポイントをネット通販利用分の請求の割引に使用することが可能です。イベント・舞台のチケットや提携の飲食店、カラオケ店での割引など学生にとって嬉しい優待特典が多くあります。
マルイ店舗での発行であれば、最短当日で受けとることができ、年会費も永年無料ですので学生にも安心です。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
3.【楽天カード】年会費永年無料・楽天市場でポイント3倍!
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードは楽天市場で利用する場合、いつでもポイントが3倍になるという強みを持っています。年会費も永年無料ですので、学生でも持ちやすいカードと言えます。
スーパーポイントアッププログラムを活用すれば、よりポイントを効率よく貯めることができるためお得です。ポイントは楽天系サービスだけでなく、月々のカード利用料金の支払いにも使用できます。
楽天カードはポイント総合満足度ランキングで1位になるほどポイントに強いカードなので、学生にもおすすめです。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
4.【三井住友カード デビュープラス】いつでもポイント2倍!
三井住友カードデビュープラスは、18歳〜25歳の学生限定のクレジットカードです。いつでも通常の2倍である1.0%の還元率ですが、入会後3ヶ月は2.5%になるという限定特典がついています。年1回でも使用すれば翌年の年会費が無料になるので、実質年会費無料と言えます。
クレジットカードの利用情報を確認するには「三井住友銀行専用アプリ」が便利です。専用アプリには家計管理機能が備わっており、月々の入出金や引き落とし額をまとめて管理できます。
クレジットカードの紛失や盗難に遭った場合も、オンライン上で利用停止の手続きが完了するので便利で安心です。
特徴 | ・18~25歳限定※満26歳以降はプライムゴールドに切り替え
・年1回の利用で翌年の年会費無料 ・いつでもポイント2倍、入会後3ヶ月は5倍 |
ポイント利用例 | 景品交換、ギフトカードなど |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大11,000円相当プレゼント |
5.【学生専用ライフカード】海外利用3%キャッシュバック
引用元:学生専用ライフカード公式HP
海外旅行の予定がある学生には、学生専用ライフカードがおすすめです。事前申し込みが必要ですが、海外でのショッピング利用額の3%がキャッシュバックされるからです。
在学中の限定特典として、最高2,000万円まで補償してくれる海外旅行傷害保険も自動でついてきます。18~25歳まで申し込み可能で、年会費も無料です。
切り替え時に別途審査に通る必要がありますが、社会人1年目でゴールドカードを所有できる可能性があります。ゴールドカードになると保険の補償額が増加し、ラウンジも使えるようになるので旅行がさらに便利になります。
特徴 | ・年会費無料
・18~25歳限定 ・海外でのショッピング利用額の3%キャッシュバック ・最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯 |
ポイント利用例 | 景品交換、キャッシュバック、ギフトカードなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会と利用で10,000円相当のポイントプレゼント |
引用元:JALカード navi公式HP
JALカード navi(学生専用)はマイル付与率が2倍になるという特徴を持つカードです。学生限定の特典としてマイルの減額や、指定の語学検定に合格すると500マイルプレゼントといったものがあります。旅行保険も自動でつくため、旅行好きな学生におすすめのカードです。
在学期間中の年会費無料はもちろん、ツアープレミアムの年間登録費も無料になるので、よりマイルが貯まりやすい仕様になっています。
※ツアープレミアムは登録の申し込みが必要です。
特徴 | ・18~30歳限定
・在学期間中年会費無料 ・在学中はマイル無期限有効 ・特典航空券最大6割引で交換可能 |
ポイント利用例 | 航空券購入、ツアー購入、マイル交換 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000マイルプレゼント
・入会後JMBマイル対象のJAL便に搭乗で1,000マイルプレゼント |
7.【ANA JCBカード(学生用)】学生限定サービス多数あり
ANA JCBカード(学生用)は、学生限定のサービスを豊富に用意しているカードです。スマートU25利用による取得マイル2倍をはじめ、学生限定のボーナスマイル、提携ホテルの割引などがあります。在学期間中は年会費無料の学生でも持ちやすいカードです。
卒業後の一般カードへの自動切り替えで2,000マイルのボーナスがもらえるのも嬉しい特典です。
特徴 | ・在学中年会費無料
・ANAグループの研修プログラムが特別価格で受講可能 ・スマートU25利用でマイル2倍 |
ポイント利用例 | マイル |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
入会時1,000マイルプレゼント |
8.【三井住友VISAクラシックカード(学生)】コンビニで還元率2%・海外旅行保険あり!
三井住友VISAクラシックカード(学生)は在学期間中の年会費が無料になる18歳以上の学生専用カードです。通常のポイント還元率は0.5%ですが、コンビニ大手3社やマクドナルドで利用する場合は2%になります。
ただし、一部対象にならない店舗もあるので注意してください。最高2,000万円の旅行損害保険や年間100万円のショッピング補償もついているので、海外留学や旅行に行く時にも役立つカードです。
特徴 | ・在学中年会費無料
・対象店舗から選んだ3店舗でポイント2倍 ・コンビニ3社とマクドナルドでポイント4倍 |
ポイント利用例 | 景品交換、ギフトカードなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会と利用で最大11,000円相当のポイントプレゼント |
【年会費無料】おすすめのクレジットカード5選
年会費無料のクレジットカードの中にも、有料カードに劣らないサービスを提供しているものがあります。その中からおすすめの5つのカードをピックアップして紹介します。それぞれ年会費無料でありながら、高品質なサービスを受けることができるクレジットカードです。どのカードにしようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
【年会費無料】おすすめのクレジットカード3選
- 楽天カード
年会費永年無料・楽天市場でポイント3倍 - JCB CARD W
39歳までの入会で年会費永年無料! - Orico Card THE POINT
年会費永年無料なのに還元率が高い!
1.【楽天カード】年会費永年無料・楽天市場でポイント3倍
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードをおすすめする理由はポイントの貯まりやすさです。
「楽天市場」ではポイントが常に3倍であり、条件を満たせば最大16倍までアップします。街のお店の利用でも提携店ではポイントが常に2倍、楽天Edyのチャージと使用でもさらに加算されます。使えば使うほどポイントが多く貯まるシステムなので非常にお得です。
ポイントの使い道も豊富で、メインカードにも適したカードと言えるでしょう。海外旅行保険やショッピング保険が付いているのもうれしいポイントです。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・多数の楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
2.【JCB CARD W】39歳までの入会で年会費永年無料!
引用元:JCBCARD W公式HP
JCB CARD Wは39歳までの入会で年会費が永年無料になります。ポイントは常に2倍で入会後3ヶ月は4倍になるので還元率も高いです。セキュリティーも万全で、覚えのない請求が来ても条件が揃えば請求を取り消すことができます。
女性向けの保険や優待が充実した「JCB CARD W plus L」もありますので女性にもおすすめのカードです。
一度作っておけば40歳移行も年会費無料で使用可能ですので、39歳までに申し込むと良いでしょう。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・「スマリボ」の登録と利用でポイント10倍 |
3.【Orico Card THE POINT】年会費永年無料なのに還元率が高い!
Orico Card THE POINTは、年会費永年無料なのに還元率が高いのでおすすめです。通常でも1%、入会後6ヶ月間は2%という高還元率に加えて、「オリコモール」を利用することでさらにお得に使うことができます。
「オリコモール」でのショッピングは最大還元率が15.5%にもなり、通常利用分も加算されるのでさらに多くのポイントを取得可能です。ポイントはnanacoやAmazonギフトカードなどにリアルタイムで交換できるので非常に便利です。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
4.【dカード】年会費永年無料・最大1万円のケータイ補償あり
引用元:dカード公式HP
dカードは主にドコモユーザーの方におすすめします。年会費が永年無料であり、最大1万円のケータイ補償が付いているからです。ドコモのケータイなら購入から1年間、紛失時や修理不能時に最大1万円の補償金が出ます。
ポイントに関しても通常1%に加えて、提携店で使用することで還元率がアップするのでお得に貯めることが可能です。貯まったポイントはケータイ料金を始めとするドコモの支払いや、景品交換など豊富にあり使い道にも困りません。
特徴 | ・年会費永年無料
・ドコモユーザーならポイントで携帯代の支払いが可能 ・ドコモユーザーなら携帯保障が最大1万円 |
ポイント利用例 | dポイント加盟店、JALマイル、ドコモ料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大6,000ポイント
・新規入会と同時に携帯料金の支払いをⅾカードに設定すると1,000ポイント ・入会から翌々月まで25%ポイント還元 こえたらリボ、キャッシングリボのご利用枠・設定で最大2,000ポイント |
5.【イオンカードセレクト】年会費無料で銀行金利もお得
引用元:イオンカードセレクト公式HP
イオンカードセレクトはクレジットカートに加えて、キャッシュカードとWAONが一体となったカードです。年会費が無料で銀行金利が0.10%となり、大手銀行の0.01%や0.02%と比べてお得になっています。
WAONチャージを活用して、イオングループの店舗で使うことでポイントが常に3倍になります。イオンユーザーにはおすすめのカードです。
特徴 | ・年会費無料
・キャッシュカード・クレジット・電子マネーWAONの機能が集約 ・イオングループのお店で利用するとポイントが常に2倍 ・銀行利息がお得 |
ポイント利用例 | WAONのチャージ、景品の交換、公共料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・WEB申し込み限定1,500円相当のポイントをプレゼント |
【初心者向け】おすすめのクレジットカード3選
初めてクレジットカードを持つに当たって、どれにすれば良いか迷ってしまう人も少なくありません。そういった人に向けて、初心者におすすめのカードを3つ紹介します。紹介するカードは年会費などの経費は一切かからず、利便性に優れたカードです。学生専用のものもあるので、ぜひ参考にしてください。
【初心者向け】おすすめのクレジットカード3選
- 楽天カード
メインカードの利用におすすめ - au PAYカード
キャッシュレス決済と組み合わせよう - JALカード navi
初心者の学生に嬉しい特典あり
1.【楽天カード】メインカードの利用におすすめ
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードは通常1%のポイント還元率ですが、楽天Edyの活用とポイントカードとしての利用でポイントの3重取りが可能です。年会費も無料なので、必要な支払いをまとめてメインカードとして利用することをおすすめします。
2021年4月から、上位カードであるゴールドカードの楽天市場におけるポイント還元率が3%に下がってしまいます。今なら年会費無料の一般カードの方がお得と言えるでしょう。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
2.【au PAYカード】キャッシュレス決済と組み合わせよう
引用元:au PAYカード公式HP
キャッシュレス決済と組み合わせることでお得に使えるのが、au PAYカードです。通常のポイント還元率は1%ですが、提携店では1.5%になります。au PAYへのチャージと使用でさらに1.5%のポイントを取得することが可能です。
au WALLETポイントがPontaポイントに統合された事により、使い道が広がりました。利用日時と金額がメールで届くので、不正利用があっても気づきやすいシステムになっています。
特徴 | ・年会費初年度無料
・提携店での利用でポイント3倍 ・最大2,000万円の海外旅行保険が付帯 |
ポイント利用例 | 提携店の支払い、au各種サービスなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会後6ヶ月以内に条件達成で、最大10,000ポイントプレゼント |
引用元:JALカード navi公式
JALカード naviは18~30歳の学生向けクレジットカードです。1%のマイル還元率と入会時の2000マイルプレゼントを始めとする特典が豊富にあることが魅力です。学生限定のマイル減額や語学検定合格ボーナスなど学生を意識したものが多くあります。
卒業後もJALカードを継続すると、2,000マイルのプレゼントがあるので卒業前でも作っておくとお得です。在学期間中は年会費が無料になります。
特徴 | ・18~30歳限定
・在学期間中年会費無料 ・在学中はマイル無期限有効 ・特典航空券最大6割引で交換可能 |
ポイント利用例 | 航空券購入、ツアー購入、マイル交換 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000マイルプレゼント
・入会後JMBマイル対象のJAL便に搭乗で1,000マイルプレゼント |
【法人・個人事業主向け】おすすめのクレジットカード5選
クレジットカードには、企業や個人事業主向けに発行されるカードがあります。個人向けに発行されているカードとは違い、経営相談や経費の見直しレポートなどの経営者向けのサービスが用意されているものもあります。
キャッシュフローの改善に役立ったり、経理処理の負担を軽くしたりなど、経営者にとってメリットの多いカードです。ここでは、おすすめの法人・個人事業主向けクレジットカードを5つ紹介します。
【法人・個人事業主向け】おすすめのクレジットカード3選
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
出張や接待でもポイントが貯まる - 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック
Vポイントでマイルを貯める - 三井住友ビジネスカード ゴールド
中小企業の方向け法人カード
1.【アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード】出張や接待でもポイントが貯まる
引用元:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード公式HP
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは豊富なサービスと高いステータスを持ったビジネスカードです。年会費は31,000円(税別)と高めですが、出張費や接待費、通信費などの支払いでもポイントが貯まるというメリットがあります。
商談・接待のサポートや会員限定イベント、経営相談など、ビジネスをサポートする多くの特典が付いています。ラウンジの利用や手荷物宅配無料など出張に役立つサービスが充実しているのもポイントです。
特徴 | ・ビジネス情報サービス「ジーサーチ」の年会費無料
・ビジネスカード会員限定イベント ・最高1億円の海外旅行傷害保険 ・海外出張での日本語サポート |
ポイント利用例 | 景品交換、マイル移行、提携ホテルでの支払いなど |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・基本カード会員のみ初年度年会費無料
・入会後1年以内に200万以上の利用で30,000ポイント獲得 |
2.【三井住友ビジネスカード for Owners クラシック】Vポイントでマイルを貯める
引用元:三井住友ビジネスカード for Owners クラシック公式HP
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは年会費初年度無料、2年目より1,250円(税別)で持てるリーズナブルなビジネスカードです。入会審査の必要書類に登記謄本や決算書が不要なので、申し込みやすいカードと言えます。
コンビニ大手3社とマクドナルドでの利用でVポイントが5倍なので、少額決済でも着実にポイントが貯まるでしょう。
海外出張の際に必要な航空券やホテルの手配を代行するサービスや、最大2,000万円の海外旅行傷害保険などのサービスもあります。出張を楽にする多くのサービスを持つのが特徴のカードです。
特徴 | ・年会費初年度無料
・コンビニ大手3社やマクドナルドでの利用でポイント5倍 ・対象店舗から選択した3店舗はポイント2倍 ・国際航空機のチケットや世界各地のホテルを手配してもらえる |
ポイント利用例 | キャッシュバック、景品交換、VISAプリペイドにチャージなど |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・入会後一定金額の利用で10,000円分のVJAギフトカードプレゼント |
3.【三井住友ビジネスカード ゴールド】中小企業の方向け法人カード
三井住友ビジネスカード ゴールドは、経費管理や経理事務の負担を軽減することを目的に作られた中小企業向け法人カードです。公共料金の支払いも可能で、振込手数料の削減にもなります。
プラスEXサービスや航空券チケットレス発見サービス、アスクルサービスなど、ビジネスをサポートする特典が19種類以上ついているのが特徴です。年会費は10,000円(税別)かかります。
特徴 | ・国内外のビジネスをサポートする特典が19種類以上
・公共料金の支払いが可能 ・勘定奉行とデータ連携 |
ポイント利用例 | 景品交換、他社ポイント交換など |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・入会後一定額利用で12,000円分VJAギフトカードプレゼント |
4.【アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード】マイルへのポイント移行可能!
貯まったポイントを出張に役立つマイルに移行できるのが、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの特徴です。スポーツの試合やイベントの先行予約サービスなど多くの特典があり、ゴールドカードと比べても見劣らないほどのスペックになっています。
年会費は初年度無料で2年目から12,000円(税別)かかりますが、ポイントの還元率はゴールドやプラチナと変わりません。ステータスよりもスペックを重視する方におすすめのカードです。
特徴 | ・年会費初年度無料
・会計ソフトfreeeとデータ連携 ・福利厚生プログラムの年間登録費無料 |
ポイント利用例 | 景品交換、マイル移行、提携ホテルでの支払いなど |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
なし |
5.【JCB一般法人カード】法人向けサービスを利用して経費削減しよう!
引用元:JCB一般法人カード公式HP
JCB一般法人カードは法人向けサービスが充実したビジネスカードです。「freee」や「弥生」などの会計ソフトとの連携や全国の福利厚生サービスの割引など経費削減につながるサービスが多くあります。
オンライン入会限定で年会費が初年度無料になり、2年目からは1,250円(税別)です。ETCカードを複数発行し、利用明細を一括管理するサービスも備えています。
特徴 | ・年会費初年度無料
・ETCカードを無料で複数枚発行可能 ・Apple Pay・Google Pay™ に対応 |
ポイント利用例 | ギフトカード、マイル交換、Amazonギフト券など |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | 複数枚(年会費無料) |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会で最大30,000円分のギフトカードプレゼント |
【マイルが貯まる】海外旅行におすすめのクレジットカード5選|公共料金や生活費でマイルを貯めよう
クレジットカードの中には、ポイントの他に航空機を使った旅行がお得になるマイルが貯まるものがあります。マイルの還元率は0.1~0.5%が一般的ですが、航空会社が発行しているカードであれば還元率が1%以上になるものもあります。
マイルと同時にポイントが貯まるカードもあり、ポイントをマイルに交換することでより多くマイルを貯めることができルでしょう。公共料金や生活費をカード決済にすることで、継続的に多くのマイルが貯まるクレジットカードを紹介します。
【マイルが貯まる】海外旅行におすすめのクレジットカード3選
- JALカードSuica
JALマイルだけでなくJRE POINTも貯まる - スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード
世界各地の提携ホテル・レストランで優待あり - ANA VISA ワイドカード
普段のショッピングでマイルが貯まりやすい!
1.【JALカードSuica】JALマイルだけでなくJRE POINTも貯まる
引用元:JALカードSuica公式HP
JALカードSuicaはJALマイルの他にJRE POINTが貯まるカードです。普段のショッピングではマイルが、SuicaのチャージやJRE提携店ではJRE POINTが貯まります。マイルの還元率は0.5%ですが、ポイントの還元率は1%以上です。
年会費2,000円(税別)に加えて、3,000円(税別)のJALカードショッピングマイル・プレミアムに加入することでマイル還元率が最大4倍になります。ボーナスマイルのプレゼントも豊富にあるので、旅行好きの方にはおすすめのカードです。
特徴 | ・2枚目の入会は1年間年会費無料
・JALマイルだけでなくJAEポイントも貯まる ・Suicaチャージや切符・定期券の購入で ポイントが貯まる ・毎年初搭乗の際に2,000マイルプレゼント |
ポイント利用例 | マイル交換、景品交換など |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会後初搭乗で5,000マイルプレゼント |
2.【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード】世界各地の提携ホテル・レストランで優待あり
引用元:スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード公式HP
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードはマイル還元率1%の高還元率カードです。カードに貯まるのはポイントなので、マイルとして利用するにはポイントをマイルに交換する必要があります。ポイントは利用金額の3%が付与され、提携ホテルの無料宿泊特典や宿泊料の支払いに使うこともできます。
年会費は31,000円(税別)かかりますが、世界各地にある提携ホテルやレストランなどで優待が受けられる他、最高1億円の海外旅行傷害保険が付くハイクラスなカードです。
特徴 | ・マリオットボンベイの会員資格取得
・アジア太平洋地域の特典参加レストランの料金が15%OFF ・毎年のカード継続でホテルの無料券プレゼント |
ポイント利用例 | マイル交換、提携ホテルでの支払いなど |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・入会後3ヶ月以内に10万円利用で30,000ポイントプレゼント |
3.【ANA VISA ワイドカード】普段のショッピングでマイルが貯まりやすい!
ANA VISA ワイドカードは普段のショッピングでマイルとVポイントがそれぞれ0.5%還元されるカードです。ANA航空券を購入するときのマイルの還元率は1.5%(ポイント移行込)で、搭乗ボーナスマイルも25%なので入会特典などを含めると非常にマイルが貯まりやすいシステムになっています。
ポイントはマイルに交換するだけでなく、景品交換やキャッシュバックなどにも利用できるので便利です。ただし、年会費が7,250円(税別)かかることを覚えておきましょう。
特徴 | ・マイルとポイントの両方が貯まる
・毎年のカード継続で2,000マイルプレゼント ・会員限定割引が豊富 |
ポイント利用例 | マイル交換、キャッシュバック、他社ポイント交換など |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000マイルプレゼント |
4.【ANAダイナースカード】Edyの活用でマイル還元率1.5%に!
引用元:ANAダイナースカード公式HP
入会・継続・搭乗のそれぞれで大きくマイルが貯まるのがANAダイナースカードです。普段のショッピングでもEdyを活用すればマイルの還元率が1.5%にアップするので、少額支払いでもマイルが貯まりやすくなっています。
手荷物宅配サービスやトラブルデスクなど旅行に関するサービスが充実しており、年間500万円のショッピング補償も付いているので安心して利用できます。年会費は27,000円(税別)です。
特徴 | ・通常フライトに加えて25%マイルを加算
・機内販売10%割引 ・Lealeaトロリーの乗車券を無料で提供(年間2回) |
ポイント利用例 | マイル交換 |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000マイルプレゼント |
5.【ANA JCB ワイドゴールドカード】Edyチャージと支払いで還元率2%に!
ANA JCBワイドゴールドカードはマイル還元率が通常で1%の高還元率カードです。Edyチャージと支払いで還元率を2%まで上げることができ、普段のショッピングでもしっかりとポイントを貯めることができます。
JCBのOkidokiポイントプログラムにも対応しているため、毎月のポイントをマイルに自動移行するか、ポイントとして残すかは選択できます。年会費は14,000円(税別)と少々高めですが特典は十分豊富です。
特徴 | ・マイルへの自動移行かポイントを残すか選択可能
・最高1億円の海外旅行傷害保険 ・ANAグループ空港内免税店での料金10%OFF |
ポイント利用例 | マイル交換、景品交換など |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・入会後条件達成で105,300マイル相当プレゼント(参加登録必須) |
【キャンペーン(特典)でお得】おすすめのクレジットカード10選
クレジットカードをお得に使うために重要なことの1つは、各カード会社が独自に行っているキャンペーンです。ただ、約550種類あるクレジットカードの中から自分にとって最もお得な1枚を見つけ出すことは非常に困難です。
そこで、ここでは新規入会キャンペーンがお得なおすすめのクレジットカードを10種類紹介します。それぞれを比較して、自分にあった1枚を見つける参考にしてください。
【キャンペーン(特典)でお得】おすすめのクレジットカード3選
- JCB CARD W
Amazonで30%キャッシュバックキャンペーン - 三井住友カード
新規入会で最大11,000円分プレゼント - ライフカード
新規入会&利用で最大10,000円相当ポイントプレゼント
1.【JCB CARD W】Amazonで30%キャッシュバックキャンペーン
引用元:JCBCARD W公式HP
JCB CARD Wでは現在、以下のようなキャンペーンを実施しています。
- Amazonプライムギフトコードを3ヶ月分プレゼント
- Amazonの利用金額から30%キャッシュバック※上限5,000円
- 家族追加で最大4000円分ギフトカードプレゼント
- お友達紹介で最大4000円分ギフトカードプレゼント
- スマリボ登録・利用でポイント10倍
これだけのキャンペーンを実施している今が、このカードを作る絶好のタイミングといえます。キャンペーン中でなくても、ポイントがアップする加盟店は多くあるので効率よくポイントを貯めたい人にはおすすめのカードです。39歳以下限定のカードですが、作っておけば40歳以降でも使用可能ですし、年会費も永年無料です。一度発行すれば安心して持っておくことができます。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・スマリボの登録と利用でポイント10倍 |
2.【三井住友カード】新規入会で最大11,000円分プレゼント
引用元:三井住友カード公式HP
三井住友カードで実施中のキャンペーンは以下の通りです。
- 新規入会後、利用金額に応じて最大10000円相当のポイント
- 新規入会時、1000円分のVポイントギフトカードプレゼント
年会費は永年無料で、日常の利用でもポイントが貯まりやすくなっています。コンビニやマクドナルドを含む対象店舗では5倍、「ポイントアップモール」経由の利用で最大20倍になります。発行会社がメガバンクということもあり、安心と信頼のクレジットカードです。
特徴 | ・年会費初年度無料
・コンビニ3社とマクドナルドで利用するとポイント最大5%付与 ・最短5分でカード発行 ・カードの表面にカード番号などの記載を無くし不正利用のリスク軽減 |
ポイント利用例 | ギフトカード交換、ポイント移行、電子マネーで使用など |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大11,000円相当プレゼント |
3.【ライフカード】新規入会&利用で最大10,000円相当ポイントプレゼント
引用元:ライフカード公式HP
ライフカードは以下のキャンペーンを実施しています。
- 新規入会後の利用金額に応じて最大10000円相当のポイント
- 友人・家族紹介で3,000円相当のポイント
- L-mall経由の買い物はポイントが最大25倍
ライフカードは1ポイントの価値が高く、最大10円相当にもなります。年会費は永年無料で、使えば使うほどポイントが貯まりやすくなるステージ制を採用しているのが特徴です。入会した年はポイントが1.5倍、その年の誕生日月には3倍になります。「L-mall」経由での買い物は最大25倍のポイントが獲得できるので、ポイントの価値が高くて貯まりやすいカードとなっています。
特徴 | ・年会費永年無料
・旅行・ショッピングの保険・補償がセット ・家族カードやETCカードの発行手数料が無料 |
ポイント利用例 | 景品と交換、Amazonギフト券、ギフトカードなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と条件達成で最大10,000円分ポイントプレゼント |
4.【dカード】入会&利用で合計最大8,000ポイントプレゼント
引用元:dカード公式HP
ⅾカードは以下のようなキャンペーンを実施中です。
- 新規入会後、条件を満たせば最大8,000ポイント
- 携帯料金をⅾカードに設定で1000ポイント
- 入会後翌々月までポイント25%還元
- 加盟店での支払いに初めてdカード使用で最大2,100ポイント
- ETC新規入会で500ポイント
ドコモユーザーなら1万円の携帯保障も付くのでおすすめのカードです。年会費は永年無料です。基本の還元率が1%で、特約店では1.5%以上とポイントも貯まりやすくなっています。ポイントの使用方法も、加盟店での利用はもちろん、マイルへの交換やドコモの料金支払いなど多種多様なので使い勝手の良いカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・ドコモユーザーならポイントで携帯代の支払いが可能 ・ドコモユーザーなら携帯保障が最大1万円 |
ポイント利用例 | dポイント加盟店、JALマイル、ドコモ料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大6,000ポイント
・新規入会と同時に携帯料金の支払いをⅾカードに設定すると1,000ポイント ・入会から翌々月まで25%ポイント還元 こえたらリボ、キャッシングリボのご利用枠・設定で最大2,000ポイント |
5.【Orico Card THE POINT】最大8,000オリコポイントが貰える!
Orico Card THE POINTは以下のようなキャンペーンを実施しています。
- 新規入会後、利用で最大8,000ポイント
- 新規入会後、6ヶ月間ポイント還元率2%
- オリコモール経由で利用料金+最大15.5%ポイント還元
新規入会後、Start THE POINTキャンペーンに参加することで、8,000ポイントが取得可能なのが嬉しい特典です。それに加えて6ヶ月間のポイントアップや「オリコモール」経由の還元率を合わせると、日常の使用でも非常にポイントの貯まりやすいカードと言えます。Amazonギフト券やWAONなどにリアルタイムで交換できることもおすすめできるポイントです。年会費も永年無料なので安心して申し込むことができます。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
6.【VIASOカード】最大10,000円キャッシュバック!
引用元:VIASOカード公式HP
VIASOカードは以下のキャンペーンを実施中です。
- 新規入会後、利用で最大10000円キャッシュバック
- POINT名人.comの利用はポイント最大10倍
VIASOカードの最大の特徴はポイントを入会日を基準に1年間蓄積し、貯まった分を自動でキャッシュバックしてくれることです。つまり、入会した年はキャンペーンにより10,000円以上のキャッシュバックを受けられる可能性が高いということです。他にも携帯料金やインターネット料金、ETC利用がポイント2倍になるなど、ポイントアッププログラムも多数用意されています。ポイントが失効する心配もないため、安心してポイントを貯められるカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・ポイントは自動でキャッシュバック ・ネットショッピングで最大10%還元 ・銀行系カードなので安心 |
ポイント利用例 | キャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大10,000円キャッシュバック |
7.【エポスカード】入会だけで2,000円相当のポイントプレゼント!
引用元:エポスカード公式HP
エポスカードは以下のようなキャンペーンを実施しています。
- 新規入会でもれなく2,000円相当のポイント
- たまるマーケット経由でポイント最大30倍
- 友達紹介で1,000円相当ポイント
新規入会後にカードを利用することで特典がもらえるカードが多い中、エポスカードは入会するだけで2,000円相当のポイントがもらえます。「たまるマーケット」の他にも、カラオケや旅行、ホテルなどでもポイントがアップするのでお得にポイントが貯められます。ポイントはギフトカードや提携店での支払いなど多くの使い道があるので、無駄になることはありません。
特徴 | ・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険がある ・エポトクプラザがお得 |
ポイント利用例 | マルイでの買い物、ANA・JALマイル、Amazonギフト券など |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000円分ポイントプレゼント |
8.【楽天カード】新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント!
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードで実施中のキャンペーンは以下の通りです。
- 新規入会後、利用で5,000ポイント
- 友達に紹介で2,000ポイント
- 家族カード同時入会で1,000ポイント
- Edyオートチャージ申し込み後の利用で、最大2,000ポイント
ポイントの貯まりやすさに定評がある楽天カードは、入会時もポイントを大量獲得するチャンスです。日常の使用についても様々なポイントアッププログラムが用意されており、多くのポイントを貯めることができます。貯まったポイントは月々の支払いにも使えるので、使えば使うだけお得になるカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
9.【au Pay カード】最大10,000円相当ポイントプレゼント!
引用元:au PAYカード公式HP
au Pay カードは以下のキャンペーンを実施しています。
- 新規入会後、利用で最大10,000ポイント
- 楽Pay登録後、条件達成で2,000ポイント
- au Payマーケット利用時最大16%ポイント還元
au Payカードで貯まるのはPontaポイントであるため、ローソンやライフなど多数のお店で使用することができます。さらにauユーザーであれば、auの各種サービスでも使用できるのでauユーザーの人には非常におすすめのカードです。au Payのチャージと利用を活用することでポイントの2重取りができることも見逃せないポイントです。
特徴 | ・年会費初年度無料
・提携店での利用でポイント3倍 ・最大2,000万円の海外旅行保険が付帯 |
ポイント利用例 | 提携店の支払い、au各種サービスなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会後6ヶ月以内に条件達成で、最大10,000ポイントプレゼント |
10.【ビックカメラSuicaカード】最大2,000円相当プレゼント!
引用元:ビックカメラSuica公式HP
ビックカメラSuicaは以下のキャンペーンを実施しています。
- 入会後、利用で最大2,000円相当のポイント
- Suicaチャージとビックカメラでの利用を合わせてポイント11.5%還元
普段から電車をよく利用している人にとって非常におすすめなのがビックカメラSuicaです。Suicaのオートチャージ機能があり、利用も含めて1.5%のポイントが還元されるからです。加えてビックカメラでSuicaを使用することで合計11.5%という超高還元率を実現できます。年会費も初年度のみ無料とありますが、年に1回でも利用すると翌年分が無料になるので永年無料と考えて良いでしょう。
特徴 | ・1年1回の利用で年会費無料
・Suicaチャージで還元率アップ ・ビックカメラでの買い物がお得 |
ポイント利用例 | Suicaにチャージ、景品に交換、提携店で使用など |
国際ブランド | VISA、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大2,000円分ポイントプレゼント |
【ゴールドカード】おすすめのクレジットカード10選|ステータスが高いカードを選ぼう
一般カードに比べて、充実した保険や豊富な優待特典など多くの部分で上位のサービスを受けることができるのがゴールドカードです。年会費がかかり、審査も厳しくなりますが、持っていることでステータスの高さを示すことができます。ここでは、ステータスの高い10枚のゴールドカードを紹介します。現在持っている一般カードを切り替える際や、新しく申し込む際の参考になれば幸いです。
【ゴールドカード】おすすめのクレジットカード3選
- JCBゴールド
空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスが充実! - アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
ステータス重視の方におすすめ! - dカード GOLD
ドコモユーザーにおすすめのゴールドカード
1.【JCBゴールド】空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスが充実!
引用元:JCBゴールドカード公式HP
国際ブランドJCBのゴールドカードは国内の主要空港やハワイホノルル空港のラウンジを無料で利用できるほか、全国250店舗での飲食料金が20%OFFになるなどの特徴があります。他にも2020年1月からラウンジ・キーというサービスがスタートし、世界1,100ヶ所以上の空港ラウンジが割引価格で利用できるようになりました。
最高1億円の海外旅行傷害保険を備えているので、海外旅行の際には持っておきたいカードです。年会費は10,000円(税別)ですが、ネットからの申し込みで初年度が無料になります。
特徴 | ・年会費10,000円(税別)
・海外旅行保険最大1億円補償 ・国内・ハワイのラウンジ使用料無料 ・全国250店舗で飲食代金20%OFF |
ポイント利用例 | ギフトカード、ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大5,000円分ポイント
・スターバックスオンライン利用で8%ポイント還元 ・家族カード入会で最大4000円 ・ネットから入会で年会費初年度無料 |
2.【アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード】ステータス重視の方におすすめ!
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは年会費が29,000円(税別)と高めの設定ですが、数々の手厚いサービスが受けられるカードです。最大1億円の海外旅行傷害保険をはじめ、毎年のカード継続で総額29,000円相当の特典をもらえることやスマホやショッピングに対する補償などがあります。
29,000円(税別)の年会費を払うだけの経済的余裕があるというステータスの高さを証明できるカードとなっています。
特徴 | ・年会費29,000円(税別)
・国内外約200のレストランで所定のコースを2名以上で予約すると1名分無料 ・毎年カード継続で29,000円相当の特典 ・最大1億円補償の海外旅行保険 |
ポイント利用例 | ホテルの支払い、無料宿泊券、マイル交換など |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大30,000ポイント |
3.【dカード GOLD】ドコモユーザーにおすすめのゴールドカード
引用元:dカードゴールド公式HP
ⅾカードゴールドはドコモユーザーなら持っておきたいゴールドカードです。ドコモのケータイ料金とドコモ光の利用料金の支払いをカードに設定することで、毎月の料金から10%のポイント還元を受けることができます。
さらに、3年間最大10万円のスマホ補償が付いているため、もしも故障などのトラブルに遭ったとしても安心です。年会費が10,000円(税別)必要になりますが、携帯料金などのポイント還元を考えれば決して高いものではないでしょう。
特徴 | ・年会費10,000円(税別)
・ドコモのケータイ料金、ドコモ光の利用料金はポイント10%還元 ・ドコモのケータイ最大10万円補償 ・国内・ハワイの主要空港のラウンジ無料 |
ポイント利用例 | 提携店での支払い、Amazonギフトカード、ドコモの支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会後、利用で最大11,000ポイント |
4.【三井住友ゴールドカード】ショッピング補償は安心の最高300万円!
引用元:三井住友ゴールドカード公式HP
三井住友ゴールドカードの数ある特典の中で目を引くのが、最高300万円のショッピング補償です。カード決済を行った翌日から200日もの間、商品の破損や盗難による損害を補償してもらえます。最高5,000万円の旅行傷害保険を備え、国内主要空港のラウンジも無料で利用できるため、旅行の際に持っていると安心のカードです。満30歳以上という条件はありますが、ステータスカードとして人気のあるカードです。年会費は10,000円(税別)ですが、ネットから申し込めば初年度無料になります。
特徴 | ・年会費10,000円(税抜き)
・申し込み条件は満30歳以上 ・最高300万円のショッピング補償 ・コンビニ3社とマクドナルドでポイント5倍 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、景品交換、VISAプリペイドにチャージなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大11,000円相当プレゼント
・ネットからの入会で年会費初年度無料 |
5.【MUFGカード ゴールド】ポイントプログラムが充実!
引用元:MUFGゴールドカード公式HP
MUFGゴールドカードは、充実したポイントプログラムを持つゴールドカードです。記念月の利用で獲得ポイントが1.5倍になるアニバーサリーポイントや、年間の利用額に応じて翌年の獲得ポイントが優遇されるグローバルPLUSがあります。さらに、「POINT名人.com」でのポイント優遇などもあります。年会費は1,905円(税別)で初年度は無料なので、気軽に持てるゴールドカードの一つです。
特徴 | ・年会費初年度無料(2年目から1,905円税別)
・ポイントアッププログラムが豊富 ・国内主要6空港とダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ使用料無料 |
ポイント利用例 | 景品交換 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大5,000円キャッシュバック |
6.【Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD】お手ごろな年会費で福利厚生サービスが利用できる!
引用元:Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD公式HP
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは1,806円(税別)という手ごろな年会費で、福利厚生サービスが格安で利用できる点が特徴です。会員制クラブ「OricoClubOff」の利用で、国内の宿泊施設は最大90%OFFになります。また、全国約1,000ヶ所の遊園地・テーマパークは最大75%OFFで利用ができます。入会後6ヶ月はポイント2%還元という高還元率なので、年会費がかかってもお得なカードと言えるでしょう。
特徴 | ・年会費1,806円(税別)
・福利厚生サービスを格安で利用可能 ・入会後6ヶ月間ポイント2%還元 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、Amazonギフト券、nanacoなど |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大8,000ポイント |
7.【au PAY ゴールドカード】auユーザーにおすすめのゴールドカード
au PAY ゴールドカードはauユーザーが持つことでメリットを発揮するゴールドカードです。携帯料金の支払いでは最大11%のポイント還元が受けられます。さらに、auでんき・都市ガスfor auの利用や、au PAYへのチャージと利用でもポイントが貯まります。他にも空港ラウンジの無料使用や充実した旅行保険も備えているのも特徴です。貯まったポイントはカードの支払いにも使えるので、年会費の10,000円(税別)もそれほど気にならなくなるでしょう。
特徴 | ・年会費10,000円(税別)
・auのケータイ料金11%ポイント還元 ・国内主要空港とハワイの空港ラウンジ使用料が無料 ・専用のクーポンコードが利用可能 |
ポイント利用例 | au PAYにチャージ、カードの支払い、ネットショッピングなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大20,000円相当のポイント |
8.【楽天ゴールドカード】ETCカード年会費が永年無料
引用元:楽天ゴールドカード公式HP
楽天ゴールドカードでは、一般カードでは年間500円(税別)必要だったETCの料金が永年無料になります。さらに空港ラウンジの使用が年2回無料になり、海外トラベルデスクも付いているので海外旅行で持っていると安心できるカードです。年会費は2,000円(税別)かかりますが、一般カード以上にポイントが貯まりやすいのでお得に使えるゴールドカードと言えるでしょう。
特徴 | ・年会費2,000円(税別)
・海外トラベルデスクの利用料無料 ・国内空港ラウンジが年間2回無料 |
ポイント利用例 | 楽天サービス、カードの支払い、提携店での支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で5,000ポイント |
9.【ダイナースクラブカード】今なら初年度年会費無料
引用元:ダイナースクラブカード公式HP
ダイナースクラブカードは本来年会費22,000円(税別)が必要なカードですが、今なら初年度無料で持つことができます。国内外1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料、レストランおすすめのコースが2名分無料になるなど上質なサービスが満載です。利用枠に一律の制限がない事も特徴で、長期の出張や出費が重なるときでも余裕を持って利用することができます。
特徴 | ・年会費22,000円(税別)
・最高1億円の旅行傷害保険 ・申し込み満27歳以上 ・1,000ヶ所以上の空港ラウンジが無料 |
ポイント利用例 | マイル、楽天ポイント、Amazonギフト券など |
国際ブランド | ダイナースクラブ |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で年会費初年度無料 |
10.【スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード】入会でSPGホテル&リゾートのゴールド会員に
引用元:スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード公式HP
スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードは持っているだけで、SPGホテル&リゾートのゴールド会員の資格を得ることができます。ゴールド会員には通常、年間25泊以上の宿泊を達成しないとなることができません。
年会費は31,000円(税別)と高めの設定ですが、指定のレストランやバーの料金が15%OFFになります。さらに、継続ボーナスで海外ホテルの無料宿泊特典があるなど多くのサービスを受けることができます。
特徴 | ・マリオットボンベイのゴールド会員資格取得
・アジア太平洋地域の特典参加レストランの料金が15%OFF ・毎年のカード継続でホテルの無料券プレゼント |
ポイント利用例 | マイル交換、提携ホテルでの支払いなど |
国際ブランド | AMEX |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・入会後3ヶ月以内に10万円利用で30,000ポイントプレゼント |
11.【イオンゴールドカード】海外・国内・ショッピング保険あり!
引用元:イオンゴールドカード公式HP
イオンゴールドカードはイオンカードの所有者で一定以上の条件を満たした人だけに発行される年会費無料のゴールドカードです。従来のイオンカードの特典に加え、羽田や成田含む国内6つの空港ラウンジが無料で利用できるなどの手厚いサービスを受けることができます。
中でも国内外両方に対応する、年間300万円のショッピング保険が付帯していることが注目ポイントです。購入日から180日までの間であれば補償の対象になるので、旅行先でのショッピングも安心です。年会費が無料なので、イオンユーザーの人であれば持っておく事をおすすめします。
特徴 | ・年会費無料
・年間300万円のショッピング保険 ・WAONのチャージとイオン店舗での使用でポイント常時1.5%還元 ・イオンラウンジが利用可能 |
ポイント利用例 | WAONのチャージ、景品の交換、公共料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
なし |
【最強の2枚持ち】おすすめのサブカード10選|お得な組み合わせを選ぼう!
交通系ICカードなどの電子マネーを使っている場合、メインカードがポイント付与対象外の場合や低還元なら、サブカードとしてチャージ用のクレジットカードを活用するのがおすすめです。他にも特定の機能や特典に特化しているカードがあります。メインカードの機能を補完することによって、よりクレジットカードをお得に使うことが可能です。ここでは、サブカードに適した10枚のカードを紹介します。
【最強の2枚持ち】おすすめのサブカード3選
- イオンカードセレクト
イオンでお買い物する人はサブカードに最適 - ビックカメラSuicaカード
Suicaのチャージでポイントを貯めてお得に! - JCB CARD W
Amazonでお買い物する人はサブカードに最適
1.【イオンカードセレクト】イオンでお買い物する人はサブカードに最適
引用元:イオンカードセレクト公式HP
普段からイオングループの店舗を利用している人には、イオンカードセレクトがおすすめです。WAONのオートチャージ機能があり、イオンでの利用と合わせてポイント還元率が常時1.5%になります。さらに毎月10日にはポイント5倍、20日と30日には利用料金5%OFFになるので、イオンユーザーなら持っておきたいサブカードです。年会費も無料なので安心して持っておくことができます。
特徴 | ・年会費無料
・キャッシュカード・クレジット・電子マネーWAONの機能が集約 ・イオングループのお店で利用するとポイントが常に2倍 ・銀行利息がお得 |
ポイント利用例 | WAONのチャージ、景品の交換、公共料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・WEB申し込み限定1,500円相当のポイントをプレゼント |
2.【ビックカメラSuicaカード】Suicaのチャージでポイントを貯めてお得に!
引用元:ビックカメラSuica公式HP
電車やバスなどの利用が多い人にはビックカメラSuicaがおすすめです。Suicaのチャージと利用でいつでも1.5%のポイント還元を受けることができます。Suicaのオートチャージ機能を備えており、改札で残高不足になる心配がなくなります。ビックカメラでSuicaを利用すると、ポイントが11.5%還元されるので非常にお得です。1年に1度でも利用があれば翌年の年会費が無料になるので、永年無料とほぼ同じと考えて良いでしょう。
特徴 | ・1年1回の利用で年会費無料
・Suicaチャージで還元率アップ ・ビックカメラでの買い物がお得 |
ポイント利用例 | Suicaにチャージ、景品に交換、提携店で使用など |
国際ブランド | VISA、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大2,000円分ポイントプレゼント |
3.【JCB CARD W】Amazonでお買い物する人のサブカードに最適
引用元:JCBCARD W公式HP
Amazonを頻繁に利用する人には、JCB CARD Wが最適です。現在Amazonの利用金額から30%キャッシュバックキャンペーン(上限5,000円)を実施しており、さらにお得になっています。普段でもAmazon利用時の還元率は2%となっており、これは業界トップレベルの還元率です。申し込みは39歳まで限定のカードですが、作っておけば40歳を超えても使えます。貯まったポイントは楽天ポイントにも交換できるので楽天カードと相性の良いカードと言えます。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・スマリボの登録と利用でポイント10倍 |
4.【三井住友ナンバーレス】コンビニで高いポイント還元率!
三井住友ナンバーレスカードは、コンビニ大手3社とマクドナルドの利用で高いポイント還元を受けられるカードです。通常のカード決済で2.5%、タッチ決済なら5%と非常に高い還元率になるので少額決済でも問題なくポイントを貯めることができます。ポイントの使い道はギフトカードや他社のポイント交換できるなど使い道は多いので無駄になることはありません。年会費は永年無料なので、コンビニの利用頻度が高い人は作っておいて損はないでしょう。
特徴 | ・年会費初年度無料
・コンビニ3社とマクドナルドで利用するとポイント最大5%付与 ・最短5分でカード発行 ・カードの表面にカード番号などの記載を無くし不正利用のリスク軽減 |
ポイント利用例 | カードの支払い、ポイント移行、電子マネーで使用など |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大11,000円相当プレゼント |
5.【Orico Card THE POINT】AmazonやYahoo!ショッピングなど通販サイトでポイントアップ
Orico Card THE POINTはAmazonやYahoo!ショッピングなどの通販サイトでポイントアップするのが特徴のカードです。Amazonはカテゴリーなどの条件がありますがいつでも還元率1.5%、Yahooショッピングでは常に2%以上の還元率となっています。他にもau PAYマーケットやさとふる、じゃらんnetなどでも還元率が2.5%以上であるため、幅広く通販サイトを利用している人にはお得なカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
6.【セゾンカードインターナショナル】感謝デーはSEIYUで買い物5%OFF
セゾンカードインターナショナルは毎月第1・第3土曜日の感謝デーに西友・リヴィン・サニーでの利用金額が5%OFFになることが特徴のカードです。対象商品は食料品だけでなく、家具や家電、衣料品に至るまで含まれるのでまとめて購入することでよりお得に使うことができます。獲得したポイントは永久不滅で、年会費も無料なので安心して持っておけるサブカードです。
特徴 | ・年会費無料
・永久不滅ポイント ・セゾンポイントモール経由で最大30%還元 |
ポイント利用例 | Amazonギフト券、マイル、通販サイトなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
なし |
7.【エポスカード】マルイでお得になる年会費無料のカード
引用元:エポスカード公式HP
エポスカードはマルイでの利用がお得になるカードです。年4回ある「マルコとマルオの7日間」では利用料金が10%OFF、マルイの通販では送料がいつでも無料になります。さらに、カラオケや映画館など多くの優待があることも特徴の一つです。年会費が無料にも関わらず、自動で海外旅行保険が付くことからもコスパに優れたカードと言えます。
特徴 | ・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険がある ・エポトクプラザというエポスカード保有者向け優待サービスがお得 |
ポイント利用例 | マルイでの買い物、ANA・JALマイル、Amazonギフト券など |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000円分ポイントプレゼント |
8.【ルミネカード】ポイントをSuicaに還元可能!
引用元:ルミネカード公式HP
ルミネカードはポイントをSuicaのチャージに利用できることが特徴のカードです。Suicaのチャージや定期券購入時の還元率は1.5%と優遇されており、通勤・通学には便利なカードとなっています。ルミネやアイルミネでの購入代金がいつでも5%OFFで、最高500万円の海外旅行保険も付いています。ただし、年会費無料は初年度のみで2年目から953円(税別)必要です。
特徴 | ・Suicaチャージや定期券購入で還元率1.5%
・年会費初年度無料 ・最高500万円の海外旅行保険 |
ポイント利用例 | ルミネ商品券、Suicaチャージ |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
新規入会後、利用で最大5000円相当のポイント |
9.【楽天カード】楽天ポイントでお得な生活!Edyも搭載
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードはメインカードとしても使用可能ですが、ポイント貯蓄用のサブカードとしてもお得です。楽天市場ではいつでも還元率が3倍ですし、楽天SPUを利用すればポイントが最大16倍になるので非常にポイントが貯まりやすいカードです。電子マネーのEdyを搭載し、獲得ポイントをEdyにチャージすることもできるので少額決済ならポイントで賄える可能性があります。年会費は永年無料なので、作っておいても損にはならないでしょう。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
10.【リクルートカード】常時1.2%の高還元率!
引用元:リクルートカード公式HP
リクルートカードは年会費が無料でポイントの還元率が常時1.2%と高いことが特徴のカードです。さらに、ポンパレモールやじゃらんなどのリクルート系のサービスを利用する時には最大4.2%まで還元率がアップします。貯まったポイントは使い道が豊富なPontaポイントにリアルタイムで交換が可能なため、利用に困ることはないでしょう。電子マネーをチャージするときでも還元率が変わらないのは嬉しいポイントです。
特徴 | ・年会費無料
・リクルート系サービス利用で最大4.2%ポイント還元 ・還元率常時1.2% |
ポイント利用例 | Pontaポイントに交換、リクルート系サービス |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で2,000円相当のポイント
・楽Pay登録、利用で3,000円相当のポイント |
【ETCカード】おすすめのETC付帯クレジットカード5選|年会費無料あり
有料道路の料金所をスムーズに通過できることや、時間帯によって料金の割引が受けられるETCカード。普段はもちろん、レジャーなどで車を使用する人にとっては欠かせないものでしょう。ここではおすすめのETCが付帯したクレジットカードを5つ紹介します。
【ETCカード】おすすめのETC付帯クレジットカード3選
- エポスカード(エポスETCカード)
申し込み時に無料でETCカードが発行可能 - JCB CARD W(ETCスルーカード)
ポイント還元率が常に2倍以上 - 出光まいどプラス(出光ETCカード)
ガソリン代がお得に!
1.【エポスカード(エポスETCカード)】申し込み時に無料でETCカードが発行可能
引用元:エポスカード公式HP
エポスカードは申し込み時のオプションとして、ETCカードを無料で発行することが可能です。年会費も無料で、ポイントの対象にもなるので車を利用している人であれば発行しておくことをおすすめします。WEB照会サービスで利用日や金額も確認できるので、仕事での利用にも役立ちます。他にも飲食店やカラオケなど多くの店舗で優待を受けることが可能です。
特徴 | ・年会費永年無料
・海外旅行傷害保険がある ・エポトクプラザがお得 |
ポイント利用例 | マルイでの買い物、ANA・JALマイル、Amazonギフト券など |
国際ブランド | VISA |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で2,000円分ポイントプレゼント |
2.【JCB CARD W(ETCスルーカード)】ポイント還元率が常に2倍以上
引用元:JCBCARD W公式HP
JCB CARD W(ETCスルーカード)は、昭和シェルやエッソ、ゼネラルなどのガソリンスタンドでポイントが2倍となるカードです。有料道路だけでなく、普段の通勤などで車をよく使う方におすすめできます。発行手数料と年会費は無料ですので、申し込む時に一緒に作成しておくと良いでしょう。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・スマリボの登録と利用でポイント10倍 |
3.【出光まいどプラス(出光ETCカード)】ガソリン代がお得に!
引用元:出光まいどプラス公式HP
出光まいどプラス(出光ETCカード)はとにかくガソリンがお得になるカードです。入会後1ヶ月はガソリン・軽油が5円引き/ℓ、灯油が3円引き/ℓになります。2ヶ月目以降もそれぞれ2円引き/ℓ、1円引き/ℓです。ロードサービスも特別価格で利用でき、ETCの年会費も無料ですので、移動手段が主に車という人にはピッタリのカードです。
特徴 | ・年会費無料
・ガソリン・軽油が常時2円引き/ℓ ・セゾンカード感謝デーでは西友、リヴィン、サニーで代金5%OFF |
ポイント利用例 | 景品交換 |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | 発行、年会費無料 |
新規入会特典
キャンペーン |
・入会後1ヶ月間ガソリン・軽油が5円/ℓ引き、灯油が3円/ℓ引き |
4.【リクルートカード】公共料金の支払いなど生活費の支払いに利用してポイントが貯まる!
引用元:リクルートカード公式HP
リクルートカードはポイントの還元率が1.2%と高いので、公共料金や生活費の支払いをまとめることでお得に使えるカードです。ブランドはJCB、VISA、Mastercardから選ぶことができます。ETCカードはJCBのみ発行手数料無料(VISAとMastercardの場合は1,000円(税別))で、年会費は全てのブランドで無料です。貯まったポイントは、使い道の多いPontaポイントに即時で交換できるため非常に便利です。
特徴 | ・年会費無料
・リクルート系サービス利用で最大4.2%ポイント還元 ・還元率常時1.2% |
ポイント利用例 | Pontaポイントに交換、リクルート系サービス |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で2,000円相当のポイント
・楽Pay登録、利用で3,000円相当のポイント |
5.【VIASOカード】オートキャッシュバック機能でポイントを使い切れる!
引用元:VIASOカード公式HP
VIASOカードは貯まったポイントをキャッシュバックすることが特徴のカードです。ETCカードの発行には1,000円(税別)が必要ですが、年会費は無料となっています。ETC利用時はポイントが2倍になるので、有料道路を頻繁に使う人におすすめです。キャッシュバックは自動で行われるので、失効する心配がありません。
特徴 | ・年会費永年無料
・ポイントは自動でキャッシュバック ・ネットショッピングで最大10%還元 ・銀行系カードなので安心 |
ポイント利用例 | キャッシュバック |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会で最大10,000円キャッシュバック |
【QUICPayが使える】おすすめのクレジットカード5選|キャッシュレス決済で便利に!
QUICPayはクレジットカードやスマートフォンをかざすだけで決済ができる非接触型の決済方法です。専用カードで決済するタイプやApplePayやGooglePayに紐付けてモバイル端末で決済するタイプなどがあります。後払い方式のため事前にチャージをする必要がありません。また、モバイルタイプの場合は端末の電源やインターネット接続が切れてしまっても決済可能です。ここではQUICPayを便利に使えるクレジットカードを5つ紹介します。
【QUICPayが使える】おすすめのクレジットカード3選
- 楽天カード
Apple PayとGoogle Payのいずれにも対応! - ミライノカード
QUICPay一体型の発行が可能! - JCB CARD W
年会費永年無料で還元率も高い!
1.【楽天カード】Apple PayとGoogle Payのいずれにも対応!
引用元:楽天カード公式HP
楽天カードはApplePayとGooglePayの両方に対応したカードで、QUICPayをモバイル端末で利用することを考えている人におすすめです。年会費が無料で還元率が基本1%以上と高く、ポイントアッププログラムも豊富なため、スムーズにポイントが貯まります。ポイントの使い道も豊富なのでお得に使えるカードと言えます。楽天Payに登録すれば、チャージ不要で利用できるようになるので、楽天のサービスをよく使う人は作っておいて損はないカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・顧客満足度11年連続1位 ・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
2.【ミライノカード】QUICPay一体型の発行が可能!
引用元:ミライノカード公式HP
SBI住信ネット銀行のミライノカードは、QUICPay一体型のカードを発行することが可能です。端末で利用する場合はApplePayには登録できますが、GooglePayはできませんので注意が必要です。年会費は初年度が無料で、年間利用料金が10万円を超えると、翌年度分が無料になります。ショッピング保険に加えて旅行保険もついていますので、旅行の際にも安心です。
特徴 | ・年会費初年度無料
・海外での利用なら還元率1.2% ・QUICPay一体型のカードを発行可能 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、マイル |
国際ブランド | Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大8,000円相当のポイント |
3.【JCB CARD W】年会費永年無料で還元率も高い!
引用元:JCBCARD W公式HP
JCB CARD Wは39歳までの人限定で申し込むことができ、還元率が基本1%の高還元率カードです。QUICPayの利用タイプも以下の4つから選択できます。
- カードタイプ
- nanaco
- GooglePay
- ApplePay
年会費も永年無料で、QUICPayの利用タイプの自由度も高いので、メインカードとして作っておくのも良いでしょう。優待店ではさらにポイントアップできますのでお得に使うことができます。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・ポイントの使い道が豊富 ・海外旅行保険最大2,000万円 ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・スマリボの登録と利用でポイント10倍 |
4.【Orico Card THE POINT】QUICPayとiDの両方が使える!
Orico Card THE POINTはQUICPayとiDの両方を搭載したカードです。QUICPayはApplePayまたはGooglePayのどちらにも登録することができます。さらにカード自体にiDも搭載されているので、カード自体をかざして決済することも可能です。ポイントの還元率は基本1%ですが、「オリコモール経由」だと最大15%以上のポイントを獲得することができます。年会費は永年無料で、ポイントをリアルタイムで交換できるものも多い事から、使い勝手の良いカードと言えるでしょう
特徴 | ・年会費永年無料
・モバイルSuicaのチャージでポイントが貯まる ・ポイントの使い道が豊富 |
ポイント利用例 | 楽天ポイント、WAON、Amazonギフト券など |
国際ブランド | Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大8,000ポイントプレゼント
・入会後6ヶ月は還元率2%にアップ |
5.【リクルートカード】リクルートサービスを利用する場合還元率がアップ!
引用元:リクルートカード公式HP
リクルートカードは、リクルートグループのサービスを利用することで最大4.2%までポイント還元率がアップするカードです。QUICPay一体型にはできないものの、ApplePayとGooglePayのどちらにも登録ことができます。年会費は永年無料ですので安心して使えるカードになっています。ただし、ApplePayに登録することができるのは、MastercardかVISAになるのでブランド選択には注意しましょう。
特徴 | ・年会費無料
・リクルート系サービス利用で最大4.2%ポイント還元 ・還元率常時1.2% |
ポイント利用例 | Pontaポイントに交換、リクルート系サービス |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で2,000円相当のポイント
・楽Pay登録、利用で3,000円相当のポイント |
【主婦向け】おすすめのクレジットカード7選|生活費や公共料金の支払いでポイントを貯めよう!
キャッシュレスが普及してきた現代において、主婦(夫)がクレジットカードを持つメリットが大きくなってきました。上手く活用できれば節約にもつながり、主婦(夫)を対象にした特典があるカードも存在します。ここでは、主婦の人だからこそ特にお得な7つのカードを紹介します。
【主婦向け】おすすめのクレジットカード3選
- JCB CARD W plus L
年会費永年無料&女性向けのサービス多数あり! - Orico Card THE POINT
Amazonや楽天で買い物する人におすすめ! - セゾンカード インターナショナル
ポイントの有効期限がないので安心
1.【JCB CARD W plus L】年会費永年無料&女性向けのサービス多数あり!
引用元:JCB LINDA/JCB CARD W plus L公式HP
JCB CARD W plus Lは年会費無料で、ポイント還元率が常に2倍という普段の買い物でもポイントが貯まりやすいカードです。39歳までの制限があるものの、本人もしくは配偶者に安定した収入があれば申し込むことができるので、主婦の人でも安心して作ることができます。さらに女性のためのサポートやサービスが充実しているのも特徴です。女性向けの協賛企業による優待や、特定の疾病を治療する際に適用できる保険が付帯しているなど主婦が持っておくことをおすすめできるカードです。
特徴 | ・年会費無料
・ポイント還元率が常に2倍以上 ・充実した女性専用サポート ・申し込みは18~39歳限定 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、JAL・ANAマイル、Amazonなど |
国際ブランド | JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・Amazonプライムギフトコード3ヶ月分プレゼント
・入会後3ヶ月ポイント4倍 ・Amazonの利用料金30%キャッシュバック(上限5,000円) ・家族カード入会で最大4,000円分のギフトカードプレゼント ・「スマリボ」の登録と利用でポイント10倍 |
2.【Orico Card THE POINT】Amazonや楽天で買い物する人におすすめ!
Orico Card THE POINTは、Amazonや楽天で買い物をする人におすすめのカードです。入会後半年間はポイント還元率が2%になり、オリコモールを経由して買い物をすることでさらに還元率をアップさせることができます。公共料金の支払いにもポイント還元があり、通常時でも1%の還元率なので、上手く活用すれば非常に効率よくポイントを貯めることができます。ポイントはAmazonギフト券などに即時で交換できるのでネットショッピングを楽しみたい主婦の人におすすめのカードです。
特徴 | ・年会費永年無料
・ドコモユーザーならポイントで携帯代の支払いが可能 ・ドコモユーザーなら携帯保障が最大1万円 |
ポイント利用例 | dポイント加盟店、JALマイル、ドコモ料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会とご利用で最大6,000ポイント
・新規入会と同時に携帯料金の支払いをⅾカードに設定すると1,000ポイント ・入会から翌々月まで25%ポイント還元 こえたらリボ、キャッシングリボのご利用枠・設定で最大2,000ポイント |
3.【セゾンカード インターナショナル】ポイントの有効期限がないので安心
セゾンカードインターナショナルはポイントの有効期限がないので、使い忘れなどの心配のないカードです。申し込み対象に専業主婦が入っていることも特徴の一つです。年会費は無料で、西友やリヴィン、サニーでの買い物が5%OFFになるという特典も持っています。割引の対象は食料品だけでなく、衣料品なども含まれるので、西友ユーザーにはピッタリのカードと言えます。「セゾンポイントモール」を経由すれば ポイントが最大30倍になるので活用することでよりお得に使うことができます。
特徴 | ・年会費無料
・永久不滅ポイント ・セゾンポイントモール経由で最大30%還元 |
ポイント利用例 | Amazonギフト券、マイル、通販サイトなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
なし |
4.【イオンカードセレクト】イオンでよくお買い物する主婦におすすめ!
引用元:イオンカードセレクト公式HP
イオンカードセレクトは日常的にイオンで買い物をする人に非常におすすめのカードです。WAONのチャージと利用で、イオングループの店舗ではポイントが常時1.5%と高い還元率を誇ります。公共料金の支払いには毎月WAONポイントが付くのでさらにお得に使うことができます。一定の条件を満たせば、年会費無料のゴールドカードに切り替えることができることも注目するポイントです。
特徴 | ・年会費無料
・キャッシュカード・クレジット・電子マネーWAONの機能が集約 ・イオングループのお店で利用するとポイントが常に2倍 ・銀行利息がお得 |
ポイント利用例 | WAONのチャージ、景品の交換、公共料金の支払いなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・WEB申し込み限定1,500円相当のポイントをプレゼント |
5.【三井住友カード アミティエ】コンビニでポイント還元率2.5%
引用元:三井住友カードアミティエ公式HP
三井住友カードアミティエはコンビニでの利用がお得な女性向けカードです。コンビニでのポイント還元率は2.5%と非常に高いため、少額決済であってもポイントが貯まりやすくなっています。さらにケータイの利用料金の支払いをカードに設定することで、ポイントが2倍になることも嬉しい特典です。年会費は1,250円(税別)必要ですが、ネットからの入会で初年度分が無料になります。銀行系のカードなので安心して持つことができるカードとも言えます。
特徴 | ・年会費初年度無料
・コンビニ3社での還元率2.5% ・ケータイ料金の支払いで還元率2倍 |
ポイント利用例 | キャッシュバック、景品交換、VISAプリペイドにチャージなど |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、Vpass登録と利用で最大8,000円相当のポイント
・マイ・ペイすリボ登録と利用で1,000円相当のポイント |
6.【楽天PINKカード】収入の条件がないので審査に心配な人におすすめ!
引用元:楽天PINKカード公式HP
楽天PINKカードは収入の条件がないため、審査が不安な人におすすめのカードです。さらに楽天グループ優待、ライフスタイル応援、女性のための保険の中から1つを選ぶカスタマイズ特典が用意されており、主婦の人でこそお得に使える内容となっています。楽天の強みであるポイントも一般カードと同様なので、女性に取って非常にお得なカードとなっています。
特徴 | ・年会費永年無料
・幅広い楽天系サービスによりポイントが貯めやすく、使いやすい ・女性のためのカスタマイズ特典 |
ポイント利用例 | 楽天市場、楽天Pay、楽天ポイント加盟店など |
国際ブランド | VISA、Mastercard、JCB、AMEX |
ETCカード | あり(年会費550円) |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会と利用で最大8,000ポイントプレゼント |
7.【セブン・カードプラス】セブンイレブンやイトーヨーカドーを使う人におすすめ!
引用元:セブン・カードプラス公式HP
普段からセブンやイトーヨーカドーを利用する人におすすめなのが、セブン・カードプラスです。セブン&アイグループの店舗での利用は、常時1%のポイント還元を受けることができます。さらに、ENEOS電気やENEOS都市ガスを利用している人であれば、セゾン・カードプラスで支払いすることで毎月料金の1%が還元されます。普段の買い物に加えて公共料金でもしっかりポイントを貯めることができるお得なカードです。
特徴 | ・年会費無料
・セブン&アイグループの店舗ではポイント2倍 ・nanacoチャージもポイント対象 |
ポイント利用例 | nanacoチャージ、トラノコポイントなど |
国際ブランド | VISA、JCB |
ETCカード | あり |
新規入会特典
キャンペーン |
・新規入会後、利用で最大で5,500円キャッシュバック |
クレジットカードを発行するまでの流れと審査期間
一般的なクレジットカードの「WEB申し込み手続き」は、以下の流れです。
- 申し込むクレジットカードを決める
- クレジットカード申し込み情報を入力する
- クレジット会社による審査を受ける
- クレジットカードが発行される
最近は、最短5分でカード番号が発行されるクレジットカードも登場しました。今後も、ますます手軽にクレジットカードが持てる時代になりそうです。
①申し込むクレジットカードを決める
クレジットカードの種類は多種多様であり、セールスポイントも異なります。クレジットカード選びの基準に迷ったら、年会費の有無に着目すると候補を絞りやすいです。年会費を支払うことで得られるメリットも考慮し、多面的に判断しましょう。
新規入会者を対象としたキャンペーンにも注目です。各クレジットカード会社は、新規入会者を対象としたキャンペーンに特に力を入れていて、特典が手厚いからです。新規入会者キャンペーンの適用条件も併せて確認しておきましょう。
②クレジットカード申し込み情報を入力する
ほとんどのクレジットカードは、オンライン上で申し込みが完結できます。申込書への記入も、印鑑の押印も必要ありません。オンライン上では、面倒な手続きが省略できて非常に便利です。
クレジットカード会社が指定する銀行の口座を「支払い口座」として設定すれば、本人確認書類の提出が不要になる場合があります。口座の開設時に本人確認が済んでいるので、本人確認書類を改めて求める必要はないと考えられているからです。
必要事項を入力し、「申し込み完了画面」が表示されたら申し込み手続は完了です。
③クレジットカード会社による審査を受ける
クレジットカードの申し込み手続きが完了すると、直ちに審査が開始されます。申込人が、クレジットカードを発行しても問題ない人物なのかを見極めるための重要な審査です。
WEB上でクレジットカードを申し込むと、審査状況がメールで通知される場合もあります。審査にかかる日数はクレジットカード会社によって差があるものの、通常は3営業日〜1週間程度です。
申込内容に不備があるとクレジットカード会社から連絡が来るので、すぐに対応しましょう。
④クレジットカードが発行される
無事にクレジットカード会社の審査に通過した後は、カードの到着を待つだけです。カードが自宅に届くまでの期間は、申し込んだクレジットカード会社により異なります。早いと1週間程度、遅いと1ヶ月程度かかる場合もあります。
ただし、悪天候のため郵送が遅延したり年末年始や連休を挟んだりすると、カードの到着が遅れるかもしれません。クレジットカードの使用日が既に決まった上でクレジットカードを発行する人は、スケジュールに十分な余裕を持って申し込みましょう。
クレジットカードの審査基準は?属性情報と個人信用情報に分かれる
クレジットカード会社では、申告された「属性情報」と信用情報機関から得た「個人信用情報」を審査の材料とします。クレジットカード会社によって審査基準は異なっており、詳細は非公開です。
しかし、信用できる人物だと総合的に判断されればクレジットカードは発行されるので安心してください。クレジットカード審査において重要な「属性情報」と「個人信用情報」について詳しく解説します。
属性情報
クレジットカードの審査では、「属性」が重要視されます。属性とは、クレジットカードの申込人が、どの程度信用力があるのかを判断するための材料となる情報です。具体的には、クレジットカードを申し込む際に申告する以下の項目です。
- 年齢(未成年か成人か)
- 職業
- 住居の種類(持ち家か賃貸かなど)
- 住宅ローンの有無
- 同一生計者の人数
- 固定電話の有無
- 配偶者の有無
- 就業形態(正社員か、アルバイトか、無職かなど)
- 年収
- 勤務先
- 勤続年数
属性情報の申告に虚偽や誤りがあると大きく信用を傷付けます。クレジットカードの審査に無事通過するためには、正しい申告が不可欠です。
個人信用情報
クレジットカード会社は、申込人の審査を適正に行うために信用情報機関へ個人信用情報の開示を求めます。信用情報機関とは、クレジットカードの支払履歴やローン返済の遅延歴の情報を保有している機関のことです。「CIC」や「JICC」と呼ばれます。
個人の信用情報は信用情報機関によって厳格に管理されています。ただし、信用情報には人種や思想、犯罪歴などの項目は含まれません。各クレジット会社からの照会に応じて、その都度必要な情報が提供されます。
クレジットカードのメリット7選
クレジットカードを持つことで得られるメリットは以下の7つです。
- 現金を持ち歩かなくても買い物ができる
- ATMで現金を引き出す回数が減る
- クレジットカードの利用額に応じて、ポイントやマイルが付与される
- クレジットカード決済の支払い方法が選べる
- 国内・海外旅行傷害保険の補償が受けられる
- 特典や付帯サービスが受けられる
- WEB明細で家計の支出が管理しやすい
それぞれのメリットについて詳しく説明します。
①現金を持ち歩かなくても買い物ができる
クレジットカードで買い物をするなら、現金を持ち歩く必要はありません。クレジットカード払いは、金銭を受け渡す手間と時間が省けるので効率的です。そして、小銭が溜まった財布を持ち歩かなくても良いので荷物が減ります。
キャッシュレス生活は快適です。これまでクレジットカード払いに抵抗を感じていた人も、クレジットカード払いを一度試してみましょう。実際にクレジットカード払いを体験すると、その利便性の高さを感じられるでしょう。
②ATMで現金を引き出す回数が減る
クレジットカードを使う頻度が上がれば現金を使う頻度は下がり、ATMで現金を下ろす必要性がなくなります。大手銀行を中心にATM手数料は値上がりし続けているため、ATMで現金を下ろさなくて済む仕組みを作っておくと便利でしょう。
支払いの大半をクレジットカードで行うことにより、ATMに出向く手間や待ち時間が省けて時間の有効活用できます。
③クレジットカードの利用額に応じてポイントやマイルが付与される
ポイントやマイルを貯めることが楽しみで、クレジットカードを使う人も多いのではないでしょうか。クレジットカードの利用額に応じて付与されるマイルやポイントは、僅かながらも家計を助けます。
ポイントやマイルには有効期限が設定されている場合があるので、せっかく付与されたポイントが失効しない内に、早めに利用しましょう。
④クレジットカード決済の支払い方法が選べる
クレジットカードの支払い方法は主に以下の4つです。
- 1回払い
- 2回払い
- ボーナス一括払い
- リボルビング払い
決済時に支払い方法を指定しなければ、基本的に「1回払い」にて処理されます。「1回払い」での支払いが厳しい場合は、「2回払い」を申し出ましょう。
「ボーナス払い」は便利ですが、ボーナスが支給されるか不安な人は利用を控えた方が良いでしょう。「リボルビング払い」は金利や手数料がかかる支払い方法なので、仕組みを理解してから利用する必要があります。
⑤国内・海外旅行傷害保険の補償が受けられる
クレジットカードには、国内旅行傷害保険や海外旅行傷害保険が付帯されている場合が多いです。旅行傷害保険が付帯されているクレジットカードならば、旅行の度に保険料の支払いを心配しなくて良いので心強いです。
ただし、付帯される旅行傷害保険が「自動付帯」なのか「利用付帯」なのかを確認しておく必要があります。「自動付帯」はその名の通り、クレジットカードを保有しておくだけで自動的に適用される保険です。一方、「利用付帯」は旅行代金の支払いが行われていることが保険適用の条件です。
安心して旅行を楽しむために、付帯される旅行傷害保険が適用される条件を必ず確認しておきましょう。
⑥特典や付帯サービスが受けられる
クレジットカードの付帯サービスは充実していて魅力的です。各クレジットカード会社からは、以下のような多彩なサービスが提供されています。
- 空港ラウンジ無料サービス
- クラブオフ
- ロードサービス
- メディカルコール
- 決済時のポイント加算
付帯サービスの内容は各社で異なるものの、カード会員の満足度を高めるために工夫されています。各社の特長を活かして提供される付帯サービスをあなたの生活に役立ててください。
⑦WEB明細で家計の支出が管理しやすい
現金払い主義の人は、どこでお金を払ったのかを思い出せず、支出の管理を面倒に感じたことはありませんか。現金払いが中心だと、家計を管理するのも一苦労です。
そんな時は、クレジットカード払いの頻度を上げてみましょう。クレジットカード払いであれば、自動で利用履歴が記録されます。支払った店や金額を控える必要がなく、家計管理の手間を大幅に省けるので非常に便利です。
月に1回はクレジットカードの利用履歴に目を通し、不必要な支出がなかったかを振り返ることで無駄な出費の軽減に繋がります。
クレジットカードのデメリット3選
上手く利用すれば便利でお得なクレジットカードも、使い方を誤るとデメリットになります。クレジットカードのデメリットは主に以下の3つです。
- ついついクレジットカードを使いすぎてしまう
- リボ払いを利用すると、実質年利15%の金利が発生する
- カード情報が盗用されると、不正利用被害に遭う恐れがある
クレジットカードのデメリットを十分に理解した上で、予め対策を立てておきましょう。
①ついついクレジットカードを使いすぎてしまう
クレジットカードでの支払いは、お金を支払った感覚が薄くなりやすいです。実際に財布から現金を出すわけではないので、支出額の把握がしにくいからです。
クレジットカードの使いすぎが心配な人は、クレジットカード利用の都度、引き落とし口座へ資金を移動しておきましょう。クレジットカードを使いすぎて請求日に慌てることのないように、計画性を持って利用しましょう。
②リボ払いを利用すると実質年利15%の金利が発生する
クレジットカードの利用者には、リボ払いへの勧誘が頻繁に届きます。
リボ払いは毎月の請求額が一定となり便利な反面、実質年率15%程度の金利を上乗せして支払わなければなりません。「実質年率」とは、リボ払いを1年間継続した場合にトータルで支払う金利です。
1年以内に完済すれば金利は日利で計算されます。リボ払いを利用する際は、返済計画を練った上で利用しましょう。
③カード情報が盗用されると不正利用被害に遭う恐れがある
近年、クレジットカードの不正利用に関する被害が多発しています。不正利用の被害に遭う主な原因は、クレジットカード情報の漏洩(ろうえい)です。
紛失したカードを第三者に悪用されたり、カードの磁気を盗み取られたりするスキミングの被害が多く、手口は巧妙化しています。
万が一、クレジットカードの紛失や不正利用に気付いたら、速やかにクレジットカード会社に連絡してください。警察への届け出を経て、要件を満たしている場合は補償が受けられます。
クレジットカードのおすすめ国際ブランドは?|VISA、JCB、Mastercardなど5つ紹介!
クレジットカードの主な国際ブランドは以下の5つです。
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express
- Diners Club
上記5大ブランドの中でも、VISAやMastercardは知名度が抜群でシェアも大きい国際ブランドです。JCBは日本で唯一の国際ブランドのクレジットカードで、独自キャンペーンに魅力があります。
American ExpressやDiners Clubは3大ブランドほどのシェアはないものの、特典が手厚く高品質なサービスが受けられるため人気を集めています。
クレジットカードのブランドを選ぶ際は、加盟店舗数が非常に重要です。加盟店舗が多ければ多いほど、街にあるお店で使える可能性が高まるためです。そのため、5大国際ブランドの中で、国内外問わず加盟店舗が多いVISAやMastercardをおすすめします。
項目順にクレジットカードの選び方とその基準を6つ紹介
クレジットカードの種類は膨大です。何を重視してクレジットカードを選べば良いのか決められない人のために、クレジットカードを選ぶ際の基準として以下の6つを紹介します。
- ランクと年会費
- セキュリティ
- ポイント還元率
- 特典・付帯サービス
- デザイン
- 取り扱いブランド
あなたにとって優先度の高い項目から絞り込んでいくことで、自分に適したクレジットカードを選ぶことができるでしょう。
①クレジットカードのランクと年会費
クレジットカードのランクは以下の4種類です。
- 一般カード
- ゴールドカード
- プラチナカード
- ブラックカード
年会費が無料のクレジットカードを望むのなら、一般カードがおすすめです。数千円の年会費を支払うと、ゴールドカードにアップグレードできます。特典の内容こそ違うものの、各クレジットカード会社がしのぎを削って年会費以上の価値を感じられるサービスを提供しています。
プラチナカードとブラックカードは、ゴールドカードよりもさらにランクの高い富裕層向けのクレジットカードです。年会費が数万円以上かかる分、高いステータスを誇り、最高級のサービスが受けられます。
②セキュリティ
クレジットカードの管理には気をつけてください。クレジットカードの管理が疎かだと、盗難やパスワード漏洩の被害に遭う可能性があるからです。
不正利用の被害に遭っても、利用者の落ち度が大きい場合はクレジットカード会社の補償が受けられない場合があります。セキュリティ対策に注力したクレジットカード会社を選ぶとともに自分自身も十分警戒し、不正利用の被害から身を守りましょう。
③ポイント還元率
クレジットカード利用額に応じて付与されるポイントを甘く見てはいけません。
日常の支払いをクレジットカード払いに切り替えることにより得られるポイントは、年単位で見ると大きな差となります。ポイント還元率は、クレジットカード会社によって差があり、時期的なキャンペーンでさらに上乗せされることもあります。
ポイント還元率の高さは、クレジットカードを選ぶ際に注目したい要素です。
④特典・付帯サービス
クレジットカードによって、付帯する特典やサービスは異なります。受けられる特典や付帯サービスの内容は、カードのランクが上がるにつれ手厚くなります。
海外出張が多いなら空港ラウンジ無料サービスが便利で、商業施設の利用が多いならポイント上乗せサービスがお得でしょう。あなたのライフスタイルやクレジットカードの利用シーンに合わせて、利用価値の大きい特典がついているカードを選びましょう。
⑤デザイン
候補に挙がったクレジットカードの機能面にそれほど差がないのであれば、デザイン重視で選ぶのも悪くないでしょう。クレジットカードのデザインは各社によって工夫が凝らされており、自分好みのカードデザインが見つかると愛着が湧きます。
クレジットカードのデザインにこだわりたい人には、希少性の高い限定デザインのクレジットカードがおすすめです。限定デザインのクレジットカードが発行できる時期は限られているので、各社の情報を見比べてみてください。
⑥取扱いブランド
国際ブランドのクレジットカードなら、世界中の加盟店で使用できます。VISAは、クレジットカード利用者のシェアが一番大きく、加盟店も多いです。VISAであれば、クレジットカード加盟店において、未対応で決済できないことはほぼないと言って良いでしょう。
クレジットカードのブランドに特にこだわりがない人は、VISAを1枚持っておくと安心です。
利用目的別でクレジットカードの選び方を5つ紹介
具体的な利用シーンを5つ挙げ、それぞれのシーンに合わせたクレジットカードの選び方を紹介します。目的に合わせてうまくクレジットカードを使い分けると多くのメリットを得られます。クレジットカードの特典やサービスはそれぞれ異なるので、定期的に情報をチェックしましょう。
①海外旅行や出張によく行く場合
旅行や出張で海外に行く頻度が高い人は、海外旅行保険の付帯が手厚いクレジットカードを選ぶと安心です。クレジットカードに付帯された海外旅行保険を利用すれば、旅行の度に保険を申し込む必要はありません。手間のかかる申し込み手続きを省けるので非常に便利です。
万が一、海外滞在中に医療機関を受診することになってしまった場合に備えて、補償内容と保険金額は事前に把握しておきましょう。
②コンビニ・スーパーでカードを頻繁に使う場合
毎日のように利用するコンビニやスーパーがある人は、定期的に支払い方法を見直すといいかもしれません。クレジットカードのポイント還元率は定期的に変動するからです。
日頃から、ポイント還元率が高いクレジットカードでの支払いを意識すれば、還元ポイントはおのずと大きくなるでしょう。ただし、一部のサービスはクレジットカード払いに対応していないので事前に確認しておきましょう。
③ゲームやアプリに課金する場合
ゲームやアプリへの課金頻度が高い人は、新規入会キャンペーンの特典が手厚いクレジットカードを作るとお得です。新規で申し込んだクレジットカードを課金時に利用することで、キャンペーン適用条件を満たせる可能性があるからです。
クレジットカード作成後は、信頼度を高めるために積極的にクレジットカードを利用することをおすすめします。新規入会キャンペーンが魅力的なクレジットカード会社は多数あるので、あなたの好みに合った特典を提供するクレジットカード会社を選んでください。
クレジットカードの使いすぎには十分注意しながら、クレジットカードの利用機会を有効活用しましょう。
④通勤や通学でIC乗車券付きのカードを利用する場合
IC乗車券とは、「Suica(スイカ)」や「PASMO(パスモ)」など、鉄道会社が発行する電子マネーです。IC乗車券はクレジットカードと紐付けるとより便利に利用できます。
IC乗車券と紐付けするなら、オートチャージが可能でIC乗車券と一体化したクレジットカードが便利です。オートチャージ機能が働くと、チャージ残高が一定額を下回らないよう保てるので管理が楽になります。
日頃、鉄道会社の利用頻度が高い人はIC乗車券と紐付けできるクレジットカードを利用してポイントの高還元を狙いましょう。
⑤ネットショッピングをよく利用する場合
ネットショッピングの支払いをするならクレジットカード払いが便利です。クレジットカード払いであればその場で決済が完結し、支払い金額に応じてポイントが付与されます。
クレジットカードには「ショッピング保険」が付帯されている点も心強いです。クレジットカードで決済した商品が紛失したり盗難されたりした時に、一定額までの補償が受けられるのがショッピング保険です。
ショッピング保険の補償内容はクレジットカード会社によって異なります。ネットショッピングをする機会が多い人は、万が一に備えてショッピング保険の補償内容が手厚いクレジットカードを選ぶと安心です。
職業・年齢別でクレジットカードの選び方を6つ紹介
職業や年齢によって、持つべきクレジットカードは異なります。それぞれの環境やライフスタイルに合ったクレジットカードの選び方を紹介します。
①学生のクレジットカードの選び方
18歳から入会できるのが「学生専用クレジットカード」です。学生専用クレジットカードに付帯する特典を受けられるのは、学生だけの特権であり大変魅力的なので有効的に活用しましょう。
学生専用クレジットカードのポイント還元率や特典は、一般的なクレジットカードに比べて優遇される傾向にあります。一人暮らしや留学など、大きな支払いの機会がある人は、ポイント還元率が高い学生専用カードを選びましょう。
②社会人のクレジットカードの選び方
なにかと支払いが多い社会人は、クレジットカード払いに集約して支出を一元管理するとよいでしょう。支出が把握しやすくなり、思わぬ無駄遣いを発見できるかもしれません。
収入を得て自身や家族の生計を立てる社会人にとって、クレジットカードはなくてはならない存在になりつつあります。継続的な収入があって信用情報に傷がない人であれば、クレジットカードの入会審査を通過できる可能性が高いです。
満足感を満たすクレジットカードを選ぶためには、クレジットカードの選定基準を明確化し、優先したい条件をじっくりと考えてみてください。
③主婦のクレジットカードの選び方
主婦がクレジットカードを申し込む場合は、申し込み要件をよく確認しましょう。安定した収入を得ることが難しい主婦でも、審査に通過できるクレジットカードを選ぶ必要があるからです。
「主婦」を主な購買ターゲット層とする店舗のクレジットカードであれば、世帯年収に基づいて審査が行われます。夫婦ともに過去の信用情報に問題がなく、世帯として継続して安定収入が見込めれば入会審査に通過する可能性は十分あるのです。
家計管理を担う主婦がクレジットカードを利用できると非常に便利です。主婦がクレジットカードを申し込む際は、家族と相談した上で資金計画を十分に練りましょう。
④初めてのクレジットカードの選び方
初めてのクレジットカード選びは時間をかけてじっくり検討することをおすすめします。クレジットカードの基本的な使い方や仕組みを理解したら、まずはクレジットカードのブランドを選んでください。
ブランドを選べず迷ってしまう場合は、世界各地で利用可能な「VISA」か「Master」を選んでおけば無難でしょう。クレジットカードの利用を開始したら、銀行口座の残高は余裕を持たせておき、利用額が確実に引き落とされるよう注意してください。
⑤2枚目のクレジットカードの選び方
1枚目のメインカードと特徴が異なるクレジットカードを2枚目として選べば、強みが増してさらに便利になるでしょう。ポイント上乗せ条件が違ったり、付帯する補償内容に変化があったりすれば汎用性が高くなり幅広いシーンでの活躍が期待できます。
1枚目とは異なるブランドのクレジットカードを選ぶのもよいでしょう。1枚目のクレジットカードの扱いに慣れてきたら、2枚目のクレジットカード選びを始めてみてください。
⑥法人・個人事業主向けクレジットカードの選び方
事業経費の支払いが目的のクレジットカードを「法人カード」と呼び、ほとんどの法人カードは有料です。法人カードは、大企業向けの「コーポレートカード」と、中小企業や個人事業主向けの「ビジネスカード」に分類されます。
法人カードの入会審査は、申し込み法人の信用度が厳格に調査されます。一般的には、限度額やステータスが高いほど審査は厳しくなりやすいです。
法人カードの利用を希望する場合は、事業規模に適したステータスのクレジットカードに申し込みましょう。
まとめ:クレジットカードを比較し自分の生活スタイルに合ったものを選ぼう
クレジットカードのメリットを上手く活用すれば、より快適なキャッシュレス生活を送れることがわかりました。一方で、現金払いに慣れている人にとっては支出額が把握しにくいと感じるかもしれません。
今回紹介したクレジットカードだけでも、様々な特徴がありました。目的や用途によってクレジットカードの選び方は変わります。あなたの生活スタイルに合ったクレジットカードをじっくり比較して選んでください。
また、クレジットカードでの買い物は信用で成り立っています。引き落としの管理や、使いすぎには十分注意しましょう。
最後にこの記事で紹介した中で特におすすめの上位3つのカードを紹介します。3つとも還元率やポイントの用途、セキュリティ面において評判が良く人気が高いカードなので、以下のカード名をタップして無料申し込みをしてみてください。
クレジットカードおすすめ3選
- JCB CARD W
総合力でおすすめNo.1クレカ - エポスカード
年会費無料で旅行保険もアリ! - 三井住友カード
セキュリティと信頼性で安心!