「スワップポイント」という言葉をご存知でしょうか。「聞いたことはあるけど、詳しくは分からない」「会社ごとの違いが分からない」と悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
スワップポイントとは、「通貨間の金利を調整する際に発生した差額」のことで、FXの損益に加えられます。そのため、スワップポイント狙いで金利差の大きい通貨ペアを用いた取引をする投資家は多いです。
この記事では、スワップポイントという用語の意味や特徴、FX会社ごとのスワップポイント比較、通貨ペアによるスワップポイントなどを紹介します。ぜひ最後までお読みください。
結論から先に言うと、下記に紹介する3つのFX会社はスワップポイントが魅力的なので、この機会にぜひ無料で登録してみてください。
スワップポイントが高いFX会社
- LIGHT FX|世界最高水準のスワップポイント
- GMOクリック証券|取引手数料が無料
- SBI FXトレード|最小4円から始めることが可能
目次
FXのスワップポイントとは?金利差による収益
スワップポイントとは、一言で表すと金利差調整額を意味します。
FX取引を行うと、2つの国の通貨交換と同時に金利交換も行われます。2カ国間の金利は異なるため差額の調整が必要となり、その際に金利差調整額が発生するのです。
FX取引において発生した金利差調整額は自身の損益に計上されます。
例えば、日本円のような低金利通貨を売り、新興国の高金利通貨を買うと大きな金利差が発生します。その差を調整するために、金利差調整が行われるのです。発生した金利差額はポジション(通貨を売り買いしている状態)を決済するまで毎日受け取ることができます。
なお、高金利通貨を売り低金利通貨を買うと、逆にスワップポイントの支払いをすることになるので注意が必要です。
スワップポイントの5つの特徴
続いて、スワップポイントの特徴を紹介します。スワップポイントについて理解することで、FXでより大きく稼げるようになります。
- 会社によってスワップポイントが違う
- スワップが高い通貨ペアが人気である
- 為替変動によるリスクがある
- 自分が支払う場合もある
- 長期運用で積み立てることができる
それぞれ順番に見ていきましょう。
①会社によってスワップポイントが違う
スワップポイントが会社によって異なる大きな理由として、会社によって調達力が違うことが挙げられます。
FX会社は、借金して通貨を買い、買った通貨を使って違う国の通貨を買います。よって、借金した通貨の金利を払いながら、買い入れた通貨の金利を受け取ることになるのです。FX会社は、上記の状態でFX利用者に貸与することになります。利用者は、FX会社を間に挟んでお金を借りているという状態です。
企業にお金を借りると金利が発生しますよね。金利は通常のお金の貸し借りと同じように、お金の貸し手と借り手の信頼関係や調達額などによって異なります。
スワップポイントで受け取れる金額は、通貨間の金利差調整額から、お金を借りるために発生した金利額を引いたものになります。
2つの通貨間の金利差は一定ですが、会社によってお金を借りる際に発生する金利が異なります。そのため、同じ通貨ペアでもFX会社によってスワップポイントが変わるのです。
②スワップが高い通貨ペアが人気である
スワップポイント狙いでFXをする投資家はより大きな金利差を求めます。そのため、スワップが高い通貨ペアが人気です。日本円は世界的に見て低金利通貨であるため、高金利通貨と組み合わせることで高いスワップポイントを得ることができます。
特に人気なのが「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」「南アフリカランド/円」といった、新興国の高金利通貨と円の組み合わせです。新興国は経済成長のために海外からお金を借り入れる必要が多いため、高金利になっていることが多いです。
そのため、新興国通貨と日本円のスワップポイントは高く設定されています。スワップポイントを狙うのであれば、スワップの高い通貨ペアを選ぶことは必須です。
③為替変動によるリスクがある
高金利通貨は、低金利通貨と組み合わせることで大きなスワップポイントを得られる可能性がありますが、為替変動によるリスクを忘れてはいけません。高金利通貨は新興国通貨である場合が多く、メジャーな通貨に比べて取引量が少ないです。
そのため、価格の変動がメジャーな通貨に比べて起こりやすく、しかも変動が大きいことが多いという特徴を持ちます。また、世界的な下落相場に陥った際、新興国通貨は先進国通貨よりもレートが大きく暴落する可能性が高いです。
相場が下落するとポジションによる為替損失が発生し、スワップポイントで得た金額以上の損が発生することが有り得ます。スワップポイントで利益を得ようとしても、為替差損が出てしまっては元も子もないでしょう。
④自分が支払う場合もある
スワップポイントは金利差によって発生する調整額ですが、場合によっては自分が支払うこともあります。
先述しましたが、高金利通貨を売り低金利通貨を買った場合に発生するスワップポイントは、取引をした人が払う必要があります。差額の調整が発生すれば必ず調整額を得られるわけではなく、あくまで低金利通貨を売り高金利通貨を買った場合の差額のみがスワップポイントとしてもらえるのです。
スワップポイントを目的とする場合には、注意する必要があります。
⑤長期運用で積み立てることができる
FXは短期的な取引が中心と思われがちですが、スワップポイントを狙って取引をするのであれば長期運用での積み立てが有効です。
スワップポイントで得られる1日あたりの金額はそれほど大きくありませんが、長期的にポジションを所有していればコツコツと収益を得られます。
1日数十円だとしても、1年保有し続ければ万単位で稼げる場合もあります。長期運用をしたいのであれば、スワップポイントで通貨ペアを選ぶこともおすすめです。
27社のスワップポイントを徹底比較
FX会社によってスワップポイントが異なるとお話しました。続いて、実際にどれだけ差があるのか通貨ペアごとに比較してみます。
スワップポイントが高い会社がおすすめです。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 南アフリカランド/円 | メキシコペソ/円 | トルコリラ/円 |
DMM FX | 買い:6円
売り:-9円 |
買い:-14円
売り:11円 |
買い:9円
売り:-12円 |
買い:11円
売り:-14円 |
無し | 無し |
LIGHT FX | 買い:5円
売り:-7円 |
買い:-6円
売り:6円 |
買い:15円
売り:-17円 |
買い:11.1円
売り:-11.1円 |
買い:7.1円
売り:-7.1円 |
買い:35円
売り:-35円 |
SBI FXトレード | 買い:7円
売り:-11円 |
買い:-15円
売り:10円 |
買い:4円
売り:-9円 |
買い:9円
売り:-11円 |
買い:4円
売り:-6円 |
買い:25円
売り:-35円 |
ヒロセ通商 LION FX | 買い:0.2円
売り:-8.3円 |
買い:-6円
売り:0円 |
買い:0.1円
売り:-9円 |
買い:0.8円
売り:-1.8円 |
買い:6円
売り:-11円 |
買い:3.1円
売り:-6.1円 |
LINE FX | 買い:9円
売り:-15円 |
買い:-18円
売り:15円 |
買い:5円
売り:-8円 |
買い:12円
売り:-15円 |
買い:3円
売り:-6.0円 |
買い:50円
売り:-57円 |
YJFX! | 買い:6円
売り:-21円 |
買い:-25円
売り:10円 |
買い:2円
売り:-17円 |
買い:8円
売り:-23円 |
買い:4円
売り:-19円 |
買い:30円
売り:-45円 |
GMOクリック証券 | 買い:7円
売り:-10円 |
買い:-18円
売り:15円 |
買い:5円
売り:-8円 |
買い:120円
売り:-150円 |
買い:30円
売り:-60円 |
買い:34円
売り:-37円 |
外為どっとコム | 買い:7円
売り:-32円 |
買い:-30円
売り:10円 |
買い:2円
売り:-27円 |
買い:8円
売り:-18円 |
買い:6円
売り:-16円 |
買い:30円
売り:-60円 |
楽天 FX | 買い:6円
売り:-12円 |
買い:-17円
売り:7円 |
買い:5円
売り:-14円 |
買い:2円
売り:-14円 |
買い:3円
売り:-8円 |
買い:0円
売り:-30円 |
みんなの FX | 買い:5円
売り:-7円 |
買い:-6円
売り:6円 |
買い:15円
売り:-17円 |
買い:8.1円
売り:-8.1円 |
買い:5.1円
売り:-5.1円 |
買い:35円
売り:-35円 |
JFX | 買い:0.2円
売り:-8.3円 |
買い:-6円
売り:0円 |
買い:0.1円
売り:-9円 |
買い:1円
売り:-2円 |
買い:6円
売り:-11円 |
買い:2.9円
売り:-5.9円 |
Money Partners | 買い:3円
売り:-83円 |
買い:-59円
売り:1円 |
買い:2円
売り:-79円 |
買い:2円
売り:-24円 |
買い:2円
売り:-24円 |
買い:13円
売り:-69円 |
FXプライム | 買い:3円
売り:-18円 |
買い:-21円
売り:6円 |
買い:4円
売り:-19円 |
買い:9円
売り:-9円 |
買い:4円
売り:-4円 |
買い:30円
売り:-40円 |
OANDA JAPAN | 買い:7円
売り:-28円 |
買い:-25円
売り:4円 |
買い:3円
売り:-24円 |
買い:6円
売り:-12円 |
無し | 買い:16円
売り:-57円 |
外為オンライン | 買い:5円
売り:-40円 |
買い:-40円
売り:10円 |
買い:0円
売り:-30円 |
買い:5円
売り:-25円 |
買い:5円
売り:-15円 |
買い:27円
売り:-75円 |
セントラル短資 FX | 買い:5円
売り:-85円 |
買い:-8円
売り:-22円 |
買い:10円
売り:-30円 |
買い:1円
売り:-1円 |
買い:6円
売り:-21円 |
買い:0円
売り:-20円 |
外為ジャパン | 買い:6円
売り:-9円 |
買い:-14円
売り:11円 |
買い:9円
売り:-12円 |
買い:11円
売り:-14円 |
無し | 無し |
岡三オンライン証券 | 買い:12円
売り:-12円 |
買い:-11円
売り:11円 |
買い:3円
売り:-3円 |
買い:70円
売り:-70円 |
買い:57円
売り:-57円 |
買い:37円
売り:-37円 |
FXブロードネット | 買い:5円
売り:-40円 |
買い:-32円
売り:3円 |
買い:1円
売り:-31円 |
買い:5円
売り:-40円 |
買い:-32円
売り:3円 |
買い:1円
売り:-31円 |
マネックス FX | 買い:1円
売り:-41円 |
買い:-31円
売り:1円 |
買い:0円
売り:-30円 |
買い:60円
売り:-240円 |
無し | 無し |
ゴールデンウィン・ジャパン | 買い:2円
売り:-80円 |
買い:-23円
売り:1円 |
買い:1円
売り:-66円 |
買い:6円
売り:-16円 |
買い:5円
売り:-10円 |
買い:31円
売り:-52円 |
マネースクウェア・ジャパン | 買い:1円
売り:-99円 |
買い:-65円
売り:1円 |
買い:0円
売り:-27円 |
買い:2円
売り:-14円 |
買い:3円
売り:-6円 |
買い:5円
売り:-54円 |
インヴァスト証券 | 買い:5円
売り:-35円 |
買い:-32円
売り:2円 |
買い:2円
売り:-62円 |
買い:2円
売り:-12円 |
無し | 買い:35円
売り:-60円 |
ひまわり証券 | 買い:5円
売り:-40円 |
買い:-40円
売り:10円 |
買い:0円
売り:-30円 |
買い:5円
売り:-25円 |
無し | 無し |
シストレ24 | 買い:-55円
売り:-65円 |
買い:-80円
売り:-40円 |
買い:-55円
売り:-65円 |
買い:0円
売り:-90円 |
無し | 無し |
上田ハーローFX | 買い:4円
売り:-34円 |
買い:-25円
売り:5円 |
買い:1円
売り:-18円 |
買い:1円
売り:-15円 |
買い:2円
売り:-10円 |
買い:20円
売り:-50円 |
アイネット証券 | 買い:21円
売り:-126円 |
買い:-117円
売り:30円 |
買い:33円
売り:-105円 |
買い:36円
売り:-66円 |
買い:24円
売り:-54円 |
買い:105円
売り:-405円 |
※2021年1月22日時点での1Lotあたりのスワップポイント
スワップポイントの他にもスプレッドや取引単位について詳細にまとめているので、他のFX会社が気になる人は「FX口座おすすめランキング15選【初心者必見・徹底比較】FXの3つの注意点も紹介」の記事も参考にしてみてください。
スワップポイントが高いFX会社おすすめ5選!
続いては、スワップポイントが高いFX会社のうち、おすすめ5社を紹介します。スワップポイントを目当てにFXを始めようと考えている人の参考になれば幸いです。
- LIGHT FX
- GMOクリック証券
- SBI FXトレード
- DMM FX
- ヒロセ通商
それぞれ順番に見ていきましょう。
①LIGHT FX
引用元:LIGHT FX公式HP
まずはLIGHT FXです。使いやすい取引環境とさまざまな情報ツールで、初心者であっても安心して利用できるでしょう。業界最高水準のスワップポイントを提供しているのが特徴です。新興国のスワップも高いことが魅力の一つと言えます。
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い:6円
売り:-9円 |
ユーロ/円 | 買い:-14円
売り:11円 |
ポンド/円 | 買い:9円
売り:-12円 |
南アフリカランド/円 | 買い:11.1円
売り:-11.1円 |
メキシコペソ/円 | 買い:7.1円
売り:-7.1円 |
トルコリラ/円 | 買い:35円
売り:-35円 |
②GMOクリック証券
引用元:GMOクリック証券公式HP
続いてGMOクリック証券です。手数料や金利といった取引コストが安く、手軽に始めることができます。
最低取引単位は10,000となるため他の会社と比べると初期費用は多くなりますが、スワップポイントが非常に優秀なのがGMOクリック証券です。
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い:7円
売り:-10円 |
ユーロ/円 | 買い:-18円
売り:15円 |
ポンド/円 | 買い:5円
売り:-8円 |
南アフリカランド/円 | 買い:120円
売り:-150円 |
メキシコペソ/円 | 買い:30円
売り:-60円 |
トルコリラ/円 | 買い:34円
売り:-37円 |
③SBI FXトレード
引用元:SBI FXトレード公式HP
3つ目はSBI FXトレードです。FXでは珍しい1通貨単位からの取引が可能なため、少額取引が行えます。
具体的には25倍のレバレッジをかけた場合、最小4円から始めることが可能です。
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い:7円
売り:-11円 |
ユーロ/円 | 買い:-15円
売り:10円 |
ポンド/円 | 買い:4円
売り:-9円 |
南アフリカランド/円 | 買い:9円
売り:-11円 |
メキシコペソ/円 | 買い:4円
売り:-6円 |
トルコリラ/円 | 買い:25円
売り:-35円 |
④DMM FX
引用元:DMM FX公式HP
4つ目はDMM FXです。FX業界で初のLINE問い合わせ対応を取り入れた会社で、気軽に質問をすることができます。
スマホでのFXツールのとても使いやすく、抜群の操作性には定評があります。
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い:6円
売り:-9円 |
ユーロ/円 | 買い:-14円
売り:11円 |
ポンド/円 | 買い:9円
売り:-12円 |
南アフリカランド/円 | 買い:11円
売り:-14円 |
メキシコペソ/円 | 無し |
トルコリラ/円 | 無し |
⑤ヒロセ通商
引用元:ヒロセ通商公式HP
最後はヒロセ通商です。2016年、2017年の2年連続で「みんかぶFX スワップ部門」1位を獲得し、業界最高水準の高スワップポイントを誇ります。
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い:0.2円
売り:-8.3円 |
ユーロ/円 | 買い:-6円
売り:0円 |
ポンド/円 | 買い:0.1円
売り:-9円 |
南アフリカランド/円 | 買い:0.8円
売り:-1.8円 |
メキシコペソ/円 | 買い:6円
売り:-11円 |
トルコリラ/円 | 買い:3.1円
売り:-6.1円 |
通貨別スワップポイントの特徴
最後に、通貨別でスワップポイントの特徴を見ていきましょう。
一口にFX、スワップポイントと言っても、通貨ペアによって特徴があります。スワップポイント狙いをするのであれば、通貨ペアごとの特徴についても把握しておきたいところです。
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- ポンド/円
- 南アフリカランド/円
- メキシコペソ/円
- トルコリラ/円
上記の順でそれぞれ見ていきましょう。
米ドル/円のスワップポイント
米ドルと円の通貨ペアですが、この2つは金利差がかなり小さいと言えるでしょう。どちらも低金利通貨であるため、スワップポイント狙いの保有は難しいというのが正直なところです。
さらに、アメリカは世界経済の中心ともいえる国です。米ドルは世界経済の影響を受けやすく、情勢が反映されやすいとも言えます。よって、値動きがかなり激しいという特徴があります。米ドルと円の通貨ペアによるスワップポイントは期待しないほうが良いでしょう。
ユーロ/円のスワップポイント
続いてユーロと円の通貨ペアですが、こちらも金利差がかなり小さいです。スワップポイント狙いでしたら、ユーロと日本円ペアでの保有もおすすめできません。
ユーロと円の通貨ペアも値動きが激しく、長期保有に向きません。短期的な値上がりを期待しての取引ならともかく、スワップポイント狙いの長期保有には適さない組み合わせです。ユーロと円の通貨ペアでスワップポイントを狙うのは避けることをおすすめします。
ポンド/円のスワップポイント
ポンドと円の通貨ペアについても、スワップポイントを期待できるほどの大きな金利差はありません。こちらの組み合わせも長期保有には向かないでしょう。
一般的に、先進国通貨同士の組み合わせは金利差が小さくなりがちです。スワップポイントを狙うのであればおすすめできません。
南アフリカランド/円のスワップポイント
南アフリカランドと日本円の通貨ペアは、金利差が大きいです。そのため、スワップポイント狙いの長期保有におすすめの組み合わせと言えます。
新興国の通貨は高金利であることが多く、スワップポイントという面で見ると低金利通貨である日本円と相性が良いです。南アフリカランドと日本円の通貨ペアは、スワップポイント狙いの長期保有で大きな成果が見込めます。
GMOクリック証券は南アフリカランド/円のスワップポイントが高いため、スワップポイント狙いの人はこちらの公式HPからご登録ください。
メキシコペソ/円のスワップポイント
メキシコペソと日本円も金利差の大きな組み合わせです。スワップポイントを得たいのであればおすすめできます。
新興国通貨と日本円の組み合わせは金利差が大きいだけでなく、レートが小さい点も特徴です。そのため、少ない資金での取引が可能です。特に、メキシコペソと日本円の組み合わせはレートが小さいため、少額の資金で長期保有をすることができます。
岡三オンライン証券はメキシコペソ/円のスワップポイントが高いため、長期保有を考えている人はこちらの公式HPからご登録ください。
トルコリラ/円のスワップポイント
トルコリラも高金利通貨として有名です。低金利通貨である日本円と組み合わせることで、スワップポイントが狙えます。トルコリラは特に、投資家からの根強い人気がある通貨です。スワップポイント狙いの長期保有を考えているのであれば、効果が期待できる組み合わせです。
ただし、新興国通貨は相場の急激な変動が起こりやすいため、低レバレッジ・余裕資金での運用をおすすめします。アイネット証券はトルコリラ/円のスワップポイントが高いため、長期的な投資を考えている人はこちらの公式HPからご登録ください。
まとめ:FX会社を選ぶ際はスワップポイントも検討しよう
FXを始めるにあたって、最初の段階である会社選びで悩む人は少なくないでしょう。そんな時には、基準の1つとしてスワップポイントを検討するのもおすすめです。
短期運用ではなく長期運用ができること、金利差の大きい通貨ペアであれば毎日収益が得られることなど、スワップポイントにはメリットがたくさんあります。
まずは、運用期間や利益の得方など、どんな風にFXを進めたいかを考える必要があります。スワップポイント狙いでいくのであれば、この記事を参考に会社を選ぶとスムーズに決められるでしょう。FX会社を選ぶ際には、スワップポイントも検討してみてはいかがでしょうか。
この記事で紹介しているFX会社はスワップポイントが高く、無料で簡単に登録することができるので、この機会にぜひ登録してみてください。
スワップポイントが高いFX会社
- LIGHT FX|世界最高水準のスワップポイント
- GMOクリック証券|取引手数料が無料
- SBI FXトレード|最小4円から始めることが可能