プログラミングスクールのオンライン化は以前より進んでおり、現在、数多くのオンラインプログラミングスクールが存在します。
この記事では、プログラミング初心者にもわかりやすく以下の3点を説明し、あなたのオンラインプログラミングスクール選びの手助けをします。
- オンラインプログラミングスクールの比較ポイント
- オンラインプログラミングスクールの特徴
- オンラインプログラミング9社の比較
プログラミングスクール選びに失敗すると、多くの時間とお金が無駄になります。この記事を読むことで、自分の目標やキャリアプランに合ったオンラインプログラミングスクールを選べるようになります!
下記の3社はこの記事で紹介するなかでも特におすすめのオンラインプログラミングスクールです。どのスクールも転職のために勉強しやすいので、チェックしてみてください。
おすすめのオンラインプログラミングスクール
- GEEK JOB|無料でも本格的なWeb開発スキルが習得できる
- TECH CAMP|22以上のコースから選べる
- DMM WEBCAMP|最短3ヶ月で転職できる
「プログラミングスクールおすすめ人気13社比較|失敗しない5つの選び方も紹介」では、全国でおすすめのプログラミングスクールを13社ご紹介しています。オンラインで受講できるスクールもたくさんありますので、他のスクールについてもっと知りたい人は、ぜひご覧下さい。
目次
人気オンラインプログラミングスクール9社の特徴を比較
オンラインプログラミングスクールを表にして比較すると、各社の違いが明確にわかります。特に、受講料金には大きな差があります。
スクール名 | 受講言語 | 料金(税込) | 受講期間 | 授業形式 |
GEEK JOB | HTML、CSS、Java、Ruby、Ruby on Railsなど | スピード転職コース:無料 その他コース:217,800円~437,800円 |
1ヶ月~3ヶ月 | マンツーマン授業 |
0円スクール | java、SQLなど | 無料 | 3ヶ月 | 自習形式 |
A-Square | Unity、JavaScript、Java、PHP、Ruby、Pythonなど | 無料 | 2〜3ヶ月 | 集団授業、マンツーマン授業 |
TECHCAMP | HTML・CSS・Ruby・Java Scriptなど | 712,800円~932,800円 | 10週間~半年 | 自習形式 |
TechAcademy | HTML・CSS・Ruby・PHP・JavaScript など | 社会人 159,000円~309,000円 学生 149,000円~239,000円 |
4週間~16週間 | マンツーマン授業 |
CodeCamp | HTML・CSS・Ruby・PHP・JavaScriptなど | 148,000円~698,000円 | 2ヶ月~6ヶ月 | マンツーマン授業 |
DMM WEBCAMP | HTML・CSS・Ruby など | 65,340円~910,800円 | 4週間~16週間 | 自習形式 |
侍エンジニア塾 | HTML・CSS・PHP ・Java Scriptなど | 一般 88,000円~1,650,000円 学生 83,600円~1,485,000円 |
4週間~48週間 | マンツーマン授業 |
CodeCampGATE | HTML・CSS・PHP・Java Scriptなど | 492,800円 | 2ヶ月 | マンツーマン授業 |
オンラインプログラミングスクールの受講期間は、短くて4週間、長くても10ヶ月程度です。受講期間中は、プログラミング学習を習慣化しなくてはなりません。生活スタイルに合った受講期間を選びましょう。
【無料で学べる】安いオンラインプログラミングスクールおすすめ3選
プログラミングを学ぶ場合、なるべくスクールの料金は安く抑えたいと思います。未経験だとなおさらです。
この項目では、無料でプログラミングを学べるオンラインプログラミングスクールを3つ紹介します。
- GEEK JOB
- 0円スクール
- A-Square
少しでも安くプログラミングを学びたい方はチェックしましょう。
他のオンラインプログラミングスクールと比較したい方は「【決定版】おすすめ無料プログラミングスクール11選!メリット・デメリットを徹底解説!」でも無料のプログラミングスクールを紹介しています。併せてご覧ください。
1位:GEEK JOB|無料でも本格的なWeb開発スキルが習得できる
引用元:GEEK JOB公式HP
GEEK JOBは、未経験者も着実にスキルをのばしながらプログラミングを学ぶことが可能です。プログラマーとして就職できるカリキュラムが提供されています。
スピード転職コースでは、JavaやRubyについて学べて、GEEK JOBが実施している審査に通れば受講料が無料になります。加えて、転職支援も手厚く、取引企業数は3500社あり、全て正社員での紹介です。
受講言語 | HTML、CSS、Java、Ruby、Ruby on Railsなど |
料金(税込) | スピード転職コース:無料 その他コース:217,800円~437,800円 |
受講期間 | 1ヶ月~3ヶ月 |
授業形式 | マンツーマン授業 |
2位:0円スクール|現場目線のカリキュラムで即戦力のスキルを習得できる
引用元:0円スクール公式HP
0円スクールの魅力的な点は、入学金・受講料・教材費が無料で退校しても違約金がかからない点です。
無料ですが、実践的なカリキュラムが用意されており、卒業した方も未経験から学び転職しています。プログラミングを学ぶのにお金をかけたくない方におすすめです。
受講言語 | java、SQLなど |
料金(税込) | 無料 |
受講期間 | 3ヶ月 |
授業形式 | 自習形式 |
3位:A-Square|WEBアプリやスマホアプリの開発スキルを中心に学習できる
引用元:A-Square公式HP
A-squareは3ヶ月間勉強して、エンジニアへの就職や転職を目指すプログラミングスクールです。20代であれば受講料が無料になります。
30代以降の場合は有料なので注意しましょう。運営会社はシステム開発の会社なので、通常のスクールよりも現場で使われている実践的な技術について学ぶことが可能です。
受講言語 | Unity、JavaScript、Java、PHP、Ruby、Pythonなど |
料金(税込) | 無料 |
受講期間 | 2〜3ヶ月 |
授業形式 | 集団授業、マンツーマン授業 |
【フリーランスになりたい人向け】オンラインプログラミングスクールおすすめ3選
時間や場所にとらわれないフリーランスという働き方が主流になってきました。
ここでは、プログラミングを学びフリーランスとして働きたい方に向いているオンラインプログラミングスクールを3つ紹介します。
- TECHCAMP
- TechAcademy
- CodeCamp
詳しく解説していきます。
1位:TECH CAMP|22以上のコースから選べる
引用元:TECH CAMP公式HP
テックキャンプは専属講師に質問し放題なので、プログラミング未経験者でも挫折しにくいです。
テックキャンプには、以下の3つのコースがあります。
- テックキャンプエンジニア転職
- テックキャンププログラミング教養
- テックキャンプデザイナー転職
転職サポートがあるのは「テックキャンプエンジニア転職」と「テックキャンプデザイナー転職」です。
受講言語 | HTML・CSS・Ruby・Java Scriptなど |
料金(税込) | 712,800円~932,800円 |
受講期間 | 10週間~半年 |
授業形式 | 自習形式 |
テックキャンプについて、より詳しく知りたい方は「テックキャンプ(TECHCAMP)の評判は悪い?受講内容・転職状況も解説!」の記事もおすすめです。是非、ご覧ください。
2位:TechAcademy|オンラインでも教室でも受講できる
引用元:TechAcademy公式HP
テックアカデミーは2020年の受講者数がオンラインプログラミングスクールの中で最多と、日本最大級です。専属メンターがサポートしてくれるので、自己管理をしっかりできるか心配な人も安心して受講できます。
受講言語 | HTML・CSS・Ruby・PHP・JavaScript など |
料金(税込) | 社会人 159,000円~309,000円 学生 149,000円~239,000円 |
受講期間 | 4週間~16週間 |
授業形式 | マンツーマン授業 |
3位:CodeCamp|オンラインで質問し放題
引用元:CodeCamp公式HP
コードキャンプのレッスンは、オンライン完結型です。マンツーマンレッスンが受けられることが魅力で、1レッスンは40分間となっています。
コードキャンプでは現役エンジニアやIT企業の社員など、通過率17%の厳しい採用試験に合格した人だけが講師として採用されています。選び抜かれた業界トップクラスの講師から質の高いマンツーマンレッスンが受けられるので、独学とは段違いな学習効果が期待できます。
人気NO.1は、受講期間内であればマンツーマンレッスンが受け放題の「プレミアムプラス」です。
受講言語 | HTML・CSS・Ruby・PHP・JavaScriptなど |
料金(税込) | 148,000円~698,000円 |
受講期間 | 2ヶ月~6ヶ月 |
授業形式 | マンツーマン授業 |
【転職したい社会人向け】就職支援充実のオンラインプログラミングスクール3選
「未経験の業界に挑戦したい」「技術を磨き年収を上げたい」などプログラミングを学び転職する理由は人それぞれだと思います。しかし、30代だから、勉強する時間がないからと言って諦めていませんか。
そんな、プログラミングを学び転職したい社会人におすすめのオンラインプログラミングスクール3選を紹介します。
- DMM WEBCAMP
- 侍エンジニア塾
- CodeCampGATE
ひとつずつ見ていきましょう。
1位:DMM WEBCAMP|最短3ヶ月で転職できる
引用元:DMM WEBCAMP公式HP
DMM WEBCAMPは、受講者のキャリアに合わせて以下の3つのサービスを提供しています。
- 短期集中でエンジニア転職を目指す「WEBCAMP COMMIT」
- 仕事や育児と両立しながらエンジニア転職を目指す「WEBCAMP PRO」
- プログラミングスキルを身に付けるための「WEBCAMP SKILS」
自分がどのキャリアに進むべきか悩んでいる人は、無料カウンセリングを受けてみましょう。DMM WEBCAMPの講師から的確なアドバイスが受けられます。
受講言語 | HTML・CSS・Ruby など |
料金(税込) | 65,340円~910,800円 |
受講期間 | 4週間~16週間 |
授業形式 | 自習形式 |
DMM WEBCAMPについてもっと詳しく知りたい方は「【最新版】DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)の評判は?受講生の口コミ・転職先から徹底検証」も併せてご覧ください。
2位:侍エンジニア塾|マンツーマンで丁寧な指導
引用元:侍エンジニア塾公式HP
侍エンジニア塾は、日本初のマンツーマンレッスンに特化したオンラインプログラミングスクールです。受講生一人ひとりと向き合い、受講生の理解度に合わせたきめ細やかなレッスンが提供されています。
侍エンジニア塾では、ポートフォリオの開発に力を入れています。エンジニアへの転職時の面接では、ポートフォリオの内容で差別化を図る必要があるからです。
受講言語 | HTML・CSS・PHP ・Java Scriptなど |
料金(税込) | 一般 88,000円~1,650,000円 学生 83,600円~1,485,000円 |
受講期間 | 4週間~48週間 |
授業形式 | マンツーマン授業 |
3位:CodeCampGATE|本格的にPHPを学べる
引用元:CodeCampGATE公式HP
コードキャンプゲートは、20代の人を対象としたオンラインプログラミングスクールです。講師には、現役のエンジニアを採用しているので実務的な知識が身に付きます。
コードキャンプゲートのカリキュラムは、専属の講師からマンツーマンレッスンを受講し、サービスの要件定義から開発までやり遂げることが可能です。
受講言語 | HTML・CSS・PHP・Java Scriptなど |
料金(税込) | 492,800円 |
受講期間 | 2ヶ月 |
授業形式 | マンツーマン授業 |
プログラミングスクールの比較ポイント3つ
近年、プログラミング学習を効率的に進められる「オンラインプログラミングスクール」に人気が集まっています。いつでも、自分の好きなタイミングで学習ができて通学の必要がないためです。
ここからは、オンラインプログラミングスクールを選ぶ時に比較しておきたいポイントを3つ紹介します。
- マンツーマン授業と自習形式どちらか
- 入学金などの費用がどのくらいかかるか
- 転職支援サポートなどのサービスが充実しているか
どのスクールも受講料金は決して安くありません。ポイントを絞って比較することでプログラミングスクール選びの失敗を防ぐことができます。
①マンツーマン授業と一斉授業どちらか
オンラインプログラミングスクールのカリキュラムの進め方は主に以下の2つです。
- マンツーマン授業
- 自習形式
「マンツーマン授業」は、カリキュラムの学習を講師と共に進めます。一方の「自習形式」は、わからない点を講師に質問しながら、カリキュラムの学習は受講者自身で進めます。
受講方式の選択は、オンラインプログラミングスクールを選ぶための要素として非常に重要です。どちらの受講方式が向いているのかをじっくり考えましょう。
➁入学金をはじめとする料金がどのぐらいかかるか
オンラインプログラミングスクールに申し込む前に、以下の費用がどのくらいかかるかを確認しましょう。
- 受講料
- 入学金
- パソコン・周辺機器の購入費用
- インターネット接続費用
受講料の支払いだけではなく、入学金の支払いを要するスクールもあります。受講料を分割で払うのであれば、分割手数料や金利の負担額も確認しましょう。
プログラミング学習に適したパソコンや、周辺機器の購入費用なども必要です。快適な作業環境を整えることで、プログラミング学習の効率を高められるからです。
③転職支援などのサポートが充実しているか
エンジニアへの転職を希望するなら、転職サポートが充実しているプログラミングスクールを選びましょう。エンジニアへの転職活動を一人で進めるのは非常に困難です。
転職サポートがあるプログラミングスクールでは、主に以下の内容の転職サポートが受けられます。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 非公開求人の紹介
- 面接指導
プログラミングスクールの転職サポートを活用して、満足のいく内定を勝ち取りましょう。
オンラインプログラミングスクールのメリット3選
ここからは、「オンライン」でプログラミングを学ぶメリットを3つ紹介します。
- 授業の料金が抑えられる
- 忙しい人でもプログラミングが学べる
- 場所に縛られずにどこでも学習できる
自由度の高さと手軽さが、オンラインプログラミングスクールの大きな魅力です。
①料金が安い
プログラミングスクールを運営する側にとって、教室を維持するためにかかるコストは大きな負担です。教室を持つプログラミングスクールの受講料が高額なのは、教室の維持コストを受講料に反映させざるを得ないからです。
一方で、教室のないオンラインプログラミングスクールなら、大幅なコストカットを実現でき受講料に還元できます。そのため、オンラインプログラミングスクールの受講料は抑えられているのです。
➁忙しい社会人でもプログラミングが学べる
オンラインプログラミングスクールを選べば、教室に移動する時間を省けます。
一度にまとまった時間を確保することが難しい人でも、出勤前や昼休み、仕事の空き時間などを利用して学習を進められます。限られた時間を効率的に活用できるオンラインプログラミングスクールは、忙しい人にぴったりです。
③場所に縛られずどこでも学ぶことができる
オンラインプログラミングスクールの良さは、学習する場所が制限されないことです。必ずしも自宅で学習をする必要はありません。インターネット環境が整っていれば、好きな場所で学習できます。
プログラミング学習には集中力が必要です。ときには学習する場所を変えてみたり、お気に入りの場所を見つけたりすると、学習がより捗ることでしょう。
オンラインプログラミングスクールのデメリット3選
「オンライン」でプログラミングを学ぶメリットはこれまで述べたとおりです。一方で、「オンライン」だからこそ生じるデメリットは以下の3つです。
- モチベーション維持が難しい
- 一緒に学ぶ仲間ができにくい
- 理解度が低くなりやすい
順に解説していきます。
①モチベーション維持が難しい
プログラミングの学習が順調に進まなくて投げ出したくなったり、ときにはプログラミング学習を休みたくなったりする日もあるでしょう。オンラインでの学習は通学が不要で自由度が高い分、自己管理能力が求められます。
どうしても気が進まない時は、とにかく手を動かして強制的に学習を初めてみるのも一つの手です。
②一緒に学ぶ仲間ができにくい
通学型のプログラミングスクールであれば、同じ目標を持った仲間と一緒に学習できます。しかし、オンラインプログラミングスクールは一人で課題に取り組むため、スクール内で仲間を作るのは難しいです。
③理解度が低くなりやすい
オンラインでプログラミングを学ぶのが初めての人は、学習内容の理解が追いつかない時があることでしょう。なぜならば、「オンラインでプログラミングを学ぶ」という環境に慣れるまではある程度時間がかかるからです。
まとめ:プログラミングはオンラインで学ぶのがおすすめ!
オンラインプログラミングスクールなら、時間や場所にとらわれず効率的にプログラミング学習を進められます。また、前述したとおり、通学型のプログラミングスクールよりも受講料を抑えることができます。
一方で、オンラインプログラミングスクールには仲間と一緒に学習する環境はありません。学習の過程で挫折しそうになった時は、遠慮することなく講師に相談しましょう。
エンジニアへの転職を目指すなら、オンラインプログラミングスクールに通うことは非常におすすめです。各オンラインプログラミングスクールの特徴をよく理解し、自分のキャリアプランに合ったプログラミングスクールを選びましょう。
下記の3社はこの記事で紹介するなかでも特におすすめのオンラインプログラミングスクールです。どのスクールも転職のために勉強しやすいので、チェックしてみてください。
おすすめのオンラインプログラミングスクール
- GEEK JOB|無料でも本格的なWeb開発スキルが習得できる
- TECH CAMP|22以上のコースから選べる
- DMM WEBCAMP|最短3ヶ月で転職できる