当サイトはアフィリエイト広告を利用してます
会社への通勤に、自家用車を使用している方もいらっしゃると思います。そのような場合、通勤手当として非課税になる金額が(ガソリン代実費ではなく、)距離に応じて決まっています。
非課税となる限度額は以下の通りです。
| 片道の通勤の距離(km) | 1ヶ月の非課税限度額(円) |
|---|---|
| 2km未満 | 0 |
| 2km以上10km未満 | 4,200 |
| 10km以上15km未満 | 7,100 |
| 15km以上25km未満 | 12,900 |
| 25km以上35km未満 | 18,700 |
| 35km以上45km未満 | 24,400 |
| 45km以上55km未満 | 28,000 |
| 55km以上 | 31,600 |
なお上記の表は非課税限度額です。通勤手当は、各会社ごとに規定があるため、実際に受け取る通勤手当は、この金額よりも多い場合も少ない場合もあるかもしれませんのでご注意ください。
更新日:
↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。