当サイトはアフィリエイト広告を利用してます
救急車とドップラー効果
救急車がサイレンを鳴らして走行している時、しばらく聴いていると、音の高さが変化することがあります。これは、救急車(音源)が動いているため、音の高さが変化して聞こえるからです。
ちなみに、救急車のサイレンの音は、株式会社パトライトが取得した特許(4059030)によると、
高い音960Hzと低い音770Hzの繰り返し
だそうです。(Hzは振動数の単位で、1秒間に何回振動するか、を示します。数値が大きいほど高い音になります。)
音源が移動している場合の音の高さ
救急車のように、音源が移動している場合は、観測者にきこえる音の高さが変化します。(音をきく人のことを、観測者とよびます。)計算式は
きこえる音の高さ = 音源の出す音の高さ × 音の速度 ÷ (音の速度 - 音源の速度)
です。音源の速度は、遠ざかっている時は速度がマイナスになります。
音源の音の高さ960Hz、音の速度340m/s、音源が速度10m/sで近づいてきている場合は、
きこえる音の高さ = 960 * 340 / (340-10) ≒ 989
となります。逆に音源が速度10m/sで遠ざかっている場合は、
きこえる音の高さ = 960 * 340 / (340+10) ≒ 933
となります。
音源が近づいてくるときの音の高さ | |
音源が遠ざかっていくときの音の高さ |
観測者が動いている場合も、音の高さは変わります。
きこえる音の高さ = 音源の出す音の高さ × (音の速度 + 観測者の速度) ÷ 音の速度
です。観測者が音源から遠ざかっている時は速度がマイナスになります。
音源の音の高さ960Hz、音の速度340m/s、音源に速度10m/sで近づいている場合は、
きこえる音の高さ = 960 * (340 + 10) / 340 ≒ 988
となります。逆に音源から速度10m/sで遠ざかっている場合は、
きこえる音の高さ = 960 * (340 -10) / 340 ≒ 932
となります。
音源に近づいているときの音の高さ | |
音源から遠ざかっているときの音の高さ |
最後に、音源も観測者も動いている場合です。
きこえる音の高さ = 音源の出す音の高さ × (音の速度 + 観測者の速度) ÷ (音の速度 - 音源の速度)
です。定性的には、「近づいている場合は、音が高くなる」「遠ざかっている場合は、音が低くなる」となります。
音源:観測者に近づく、観測者:音源に近づく | |
音源:観測者に近づく、観測者:音源から遠ざかる | |
音源:観測者から遠ざかる、観測者:音源に近づく | |
音源:観測者から遠ざかる、観測者:音源から遠ざかる |
このように、音源と観測者のいずれか・または両方が動くことによって、音の高さが変化することを、ドップラー効果と呼びます。高等学校で物理の授業で習った方もいるかもしれませんね。(座標ベースで学習した場合は、速度の測る方向が、上の計算式と異なるかもしれません。)
更新日:
↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。