当サイトはアフィリエイト広告を利用してます

年金繰下げ受給額のシミュレーション

国民年金・厚生年金は、通常65歳から支給されますが、支給開始を66歳以降に遅らせることができます。これを繰下げ受給と呼びます。支給開始は遅くなりますが、毎回の支給額は増額されます。

1か月繰り下げると、0.7%増える(最大で75才=10年間まで)

となっています。例をあげると

  • 66歳0ヶ月から: 8.4%増える
  • 70歳0ヶ月から: 42.0%増える
  • 75歳0ヶ月から: 84.0%増える

となります。

元の年金額 万円
月から支給

支給額は 万円です。
本来の年金額の %です。

繰下げした場合としない場合の比較

繰下げする しない 差額
70才時点 万円 万円 万円
75才時点 万円 万円 万円
76才時点 万円 万円 万円
77才時点 万円 万円 万円
78才時点 万円 万円 万円
79才時点 万円 万円 万円
80才時点 万円 万円 万円
81才時点 万円 万円 万円
82才時点 万円 万円 万円
83才時点 万円 万円 万円
84才時点 万円 万円 万円
85才時点 万円 万円 万円
86才時点 万円 万円 万円
87才時点 万円 万円 万円
88才時点 万円 万円 万円
89才時点 万円 万円 万円
90才時点 万円 万円 万円

※金額は税引き前の金額です。公的年金の受け取り時には所得控除が適用されます。公的年金等に係る雑所得の計算もごらんください。

支給額が増えるなら、繰下げ支給のほうが得なのかな?
長生きした場合は、繰下げ支給したほうが得になるわ。

更新日:

  お気に入り

↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。