当サイトはアフィリエイト広告を利用してます
退職所得控除の計算
退職所得控除は、勤続年数により異なります。
計算式は下記のような表になっています。
勤続年数 | 計算式 |
---|---|
20年以下 | 40万円 × 年数 |
20年を超える | 70万円 × (年数 - 20) + 800万円 |
退職金の額から、上述の退職所得控除の金額を引きます。引いた結果が0以下なら、退職金に所得税はかかりません。引いた結果が0より大きければ、さらに2分の1にした金額が、課税対象となります。
退職金1,000万円、勤続20年の場合、
退職所得控除:40(万円) × 20(年) = 800(万円)
退職金 - 退職所得控除 = 1000 - 800 = 200(万円)
課税対象 200(万円) × ½ = 100(万円)
となります。
※役員で、勤続年数5年以下の場合は、最後の× ½ が無しで、「退職金 - 退職所得控除」に課税されます。
企業年金、確定拠出年金(ideco)などは、一時金で受け取る場合に退職金扱いになります。また解雇予告手当も退職所得とみなされます。
※平成28年の税率を元に計算しています。将来、税制が変更になる可能性がありますのでご注意ください。
更新日:
↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。