当サイトはアフィリエイト広告を利用してます

三平方の定理

三平方の定理による辺の長さの計算です。三平方の定理は、

直角三角形の三辺をa,b,cとする。斜辺(最も長い辺)をcとすると、
c² = a² + b²
が成り立つ

というものです。別名ピタゴラスの定理とも呼ばれます。

式は綺麗ですが、二乗が出てきます。なので、実際にこの定理で辺の長さを計算すると、平方根を求める作業が必要になり、大変かもしれません。そこで自動計算するフォームを作成しました。

直角の隣の二辺から、斜辺を計算する式

辺1
辺2

斜辺の長さは です。

直角を挟む二辺の長さを入力すると、斜辺の長さが計算できます。

※ルートで表示せずに、小数点表示しますので、あらかじめご了承ください。

斜辺と、直角の隣の一辺から、残りの辺を計算する式

辺1
辺2

残りの辺の長さは です。

斜辺の長さと、もう一辺の長さを入力すると、残りの辺の長さが計算できます。

上の自動計算式では、長いほうの辺を斜辺とみなして計算しています。
一つ目に3、二つ目に5を入力した場合、4.00が出力されます。

※計算結果は、3桁以上は四捨五入して小数で表示します。数学の宿題の解答などには適切ではないかもしれませんのでご注意ください。

高校で習う三角関数(余弦定理)を使うと、直角に限らず、三角形の1つの角とその角を挟む2辺の長さから、もう一辺の長さを計算することができます。

更新日:

  お気に入り

タグ:   数学  

↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。