当サイトはアフィリエイト広告を利用してます

年金繰上げ受給額のシミュレーション

年金は、通常は65歳から支給だけど、申請すれば60歳から貰うことができるよ。

国民年金・厚生年金は、原則として65歳から支給されます。希望により、60歳から65歳になるまでの間に、受給開始申請できます。これを繰上げ受給と呼びます。

繰上げ受給すると、年金を早くから受け取れますが、その代わりに毎回の支給額が少なくなります。

昭和37年4月2日以降に生まれた人の場合、1か月早めるごとに、0.4%減額となります。(昭和37年4月1日以前に生まれた人の場合は、1カ月早めると0.5%減額)

となっています。いくつか例をあげると、

  • 60歳0ヶ月から: 24.0%減額
  • 64歳0ヶ月から: 4.8%減額
  • 64歳11ヶ月から: 0.4%減額

となります。

元の年金額 万円
月から支給

年間支給額は 万円です。
本来の年金額の %です。

繰上げした場合としない場合の比較

繰上げする しない 差額
65才時点 万円 万円 万円
70才時点 万円 万円 万円
75才時点 万円 万円 万円
76才時点 万円 万円 万円
77才時点 万円 万円 万円
78才時点 万円 万円 万円
79才時点 万円 万円 万円
80才時点 万円 万円 万円
81才時点 万円 万円 万円
82才時点 万円 万円 万円
83才時点 万円 万円 万円
84才時点 万円 万円 万円
85才時点 万円 万円 万円
繰上げ受給した場合、長生きすると、受け取る総額は少なくなるよ。

繰上げ受給した場合、長生きすると、受け取る総額は少なくなります。65才以前に収入が必要な場合は繰上げ受給は候補の一つですが、慎重に考えたほうが良さそうですね。支給開始を遅くする繰り下げ受給を選んだ場合は支給額は増額されます。

※金額は税引き前の金額です。公的年金等に係る雑所得の計算もごらんください。

更新日:

  お気に入り

↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。