当サイトはアフィリエイト広告を利用してます
確定拠出年金(iDeCo)は掛金が全額所得控除されます。掛金を拠出した分だけ課税所得が減るため、その結果所得税も減ります。
なので、課税所得と確定拠出年金の拠出額から、どのくらい所得税が減るのかシミュレーションできる計算式を作りました。
サラリーマンの方で自分の課税所得額が分からない、という方は、会社の経理担当の方にご確認ください。
年間拠出額(円) | |
所得税の節税額(円) | |
住民税の節税額(円) | |
合計節税額(円) | |
節税額/拠出額(%) |
計算は概算ですが、所得税と住民税で20%前後の節税になります。節税の点では個人年金よりもかなりお得です。
試算では1月から12月まで12ヶ月掛金を支払う想定で計算しています。(1月以外の月から確定拠出年金に加入した場合は、初年度の節税額は下記の試算額より少なくなります。)また金額が一万円単位なので、千円単位の誤差が発生することがあります。
掛金は最小月5,000円から1,000円単位で、加入者本人が選択します。掛金の最大額は、
となっています。
一時金で受け取るときは退職所得控除、年金で受け取るときは公的年金控除。
確定拠出年金は、60歳になるまで引き出しできません。急にお金が必要になった場合には対応できないのでご注意ください。
更新日:
↑このページへのリンクです。コピペしてご利用ください。